武夷山へのお茶旅② 九曲溪の筏下り | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

JR川崎駅徒歩5分

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

お茶旅でのお茶の勉強の合間に・・

 

武夷山/九曲溪

 

六人乗りの竹の筏で

九つに曲がりくねった溪流を

九曲から一曲まで下ります。

 

 

六曲から「天游峰」(次の日に上りました)を見上げると

歩いている人たちの姿が見えました。

 

 

”五曲幼溪津”

 

五曲山高雲気深

長時煙雨晴平林

林間有客無人識

欸乃声中万古心    「九曲櫂歌」より

 

 

 

 

 

 

生涯の大半を武夷山あるいはその周辺地域で過ごした朱熹(朱子)は

この辺りに「武夷精舎」を創設しました。

 

 

いろいろな形の岩を通り過ぎ・・

 

 

 

 

 

 

これはハンバーガー(漢堡包)(笑)

それもビッグマック(巨無覇)!

 

 

 

 

 

 

ミトン、ヤカンなどの岩の形があるアメリカ「モニュメントバレー」を思い出しました。

 

 

そして正面にはあの「玉女峰」が!

 

 

 

 

 

 

武夷山の郵便局で切手を買ったのですが

もちろんこの「玉女峰」もその中にありましたよ。

 

やっぱり迫力がありますね。

 

 

 

 

 

 

なんとものんびり~。

巨大な岩から染み出て流れ落ちる水・・

武夷山のパワーを全身に感じて・・

 

 

この後は大紅袍の原木を見に行きました。

続きます・・

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村