JR川崎駅徒歩5分
台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。
「カルチャーレッスンのご紹介」
なかなか途中で写真を撮る時間がなくて
毎月のカルチャーレッスンの様子をご紹介できないままでおりますが
皆さまには、ありがたいことに私が講師を始めた当初から
継続していらしていただいています。
毎月、違ったお茶を4種類ご紹介しながら
おいしいお菓子と共に和気あいあいと楽しんでいます。
書聖と言われた王羲之の書を学生時代に学んだというMさま。
ちょうど様々なお茶会の形
曲水茶宴、曲水流觴(りゅうしょう)のお話しから広がって
王羲之の「蘭亭序」のお話しに。
永和9年(353年)3月3日の上巳
王羲之が「蘭亭」にて催した曲水の宴・・
その際に詠んだ漢詩集の序文を王羲之が書いて
「蘭亭序」となりました。。
お話しは変わりますが
台湾国立故宮博物院には
王羲之の書いた「快雪時晴帖」が展示されておりますので
台湾に行かれたら
ぜひこちらもご覧になってみてくださいね。
この日に飲んだお茶は
* まず、静岡の手揉み茶でアミノ酸をしっかり感じていただいて~
* 文山包種茶(2016比賽頭等奬)
* 玉山烏龍茶
* 紅烏龍茶
* 百年老樹紅
お持ち帰りいただいたのは紅烏龍茶
お家でもおいしく淹れてくださいね。