皎然と陸羽 | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

JR川崎駅徒歩5分

台湾茶・中国茶サロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。

 

 

お茶に関わる代表的な詩歌をいろいろご紹介していく中で

 

唐代、盧仝「走筆謝孟諫議寄新茶」・・

 

そして、皎然法師の「飲茶歌誚崔石使君」

 

 

 

 

皎然と生涯の友となった陸羽との交流も含めながら

 

時代背景とともに読み進めていきます。

 

皎然の説く”茶道”の真髄とは。。

 

 

茶杯を重ね

最後には私たちもうっすらと汗ばみ

すっきりとした気分でした。

 

 

学生時代、なかば義務的に勉強した(私の場合で恐縮ですが・・)詩歌の世界も

大好きなお茶と関わりのあるものですと

どんどん深く知りたくなって

読み進めていくと時間はあっという間ですね。

 

第二弾、そしてお茶と絵画の世界はまた次回に。

 

 

飲んだお茶は

 

* ウェルカムティーは文山包種茶(2016比賽頭等奬)

* 梨山茶(2013)

* 梨山茶(2016)

* 梨山伝統烏龍茶(2015)

* 食べるお茶、ミャンマーの漬物茶/ミアン

* 佛手(2014)

 

皆さま長時間お疲れさまでした。

 

ステップアップクラスのひとこまでした。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村