カルチャーレッスンのご報告 | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


こんにちは。

JR川崎駅徒歩5分

台湾茶・中国茶のレッスンサロン「アトリエ茉莉(マリ)」です。



先日の”カルチャーサロン川崎”でのレッスン。

台湾紅茶の飲み比べでした。


* 紅韻(台茶21号)

* 紅玉(台茶18号)

* 阿里山紅茶

* 小葉紅茶


そして、「台湾紅茶の歴史と流れ」についても聞いていただきました。


K様は阿里山紅茶がお気に入りとか・・・


例えば一口に紅玉と言っても

有機のものとそうでないもの

茶農家さんの違いや作られた年による違いとかいろいろ。




私が2015年の一月に

カルチャーレッスンを開始した初回から

ずっ~と続けて通っていただいている皆様。


もう早いもので一年半になります。


毎月テーマを決めて

4種類の台湾茶・中国茶を飲んでいただいているのですが

お好きなお茶も見つかって

「楽しい~!」と言っていただけるのが何よりの励みです。



そして、今月のお持ち帰りの茶葉は”紅韻(台茶21号)”

お家でも淹れてみてくださいね。


紅茶の泡茶の時間と茶葉の量

もうばっちりですよね?(←これってへんなプレッシャー?・・恐れ入ります)


お家でのお茶タイムも楽しんでくださいね~。


来月6月13日(月)のテーマは緑茶です。




以上、「アトリエ茉莉」でした。

それでは皆様、ごきげんよう~