「アトリエ茉莉(マリ)」です。
毎年この時期になると特別公開されるという「東慶寺」のイワガラミ。
今年は1日から15日まででした。
かろうじて最終日、間に合いました~。
ツルアジサイにも似ているけれど
イワガラミは、中心部の両性花の周りの装飾花のガク片が一枚だけ。
ちなみに、ツルアジサイのガク片は四枚。
これだけの面積で本堂裏の岩肌にへばりつく様子は
かなり珍しいとのことです。
私たちはまだ良かったですが
出る頃には、ものすごい行列になっていました
御霊神社にて
台湾の平渓線を思い起こさせる江ノ電
「平渓や菁桐を思い出すね~」などど話していたら
台湾平渓線と江の電の”乗車券交流キャンペーン”のポスター発見
2016年3月31日まで再延長になったとのこと。
詳しくはこちらを → ★
江ノ電が好きな方は台湾の平渓線もぜひおすすめです。
話があちこち飛んでしまいましたが
皆様、今日もお元気で~。