台湾茶・中国茶の「アトリエ茉莉(マリ)」です。
この間(と言っても11月・・月日が経つのは早いわ~)
に行った九州で、立ち寄った福岡は大宰府。
梅ヶ枝餅 を食べたり
ホテルのお姉さんに聞いて
九州一に選ばれたという大宰府駅前のラーメンやさんへ。
思ったよりもあっさり目のとんこつ味でした。
そして、久留米で立ち寄った作家さんのお店。
土の感触が心地よく
縮釉もおもしろい。
一昨日はその器でもお茶を。
12月の「茶葉が主役のお茶を楽しむ会」でも
この久留米の作家さんの抹茶碗を使いました。
(抹茶碗というより生活の碗・・使い方は自由とか)
旅の思い出に・・を口実に
お気に入りの器が増えますね(うれしい!)
この時ばかりは
「断捨離・・」などと野暮なことは申しません(笑)
そして、帰りの大荷物も全然気にならないから不思議です(苦笑)
今月の「お茶を楽しむ会」では
偶然にもその内のお二人が
「数年ぶりに、また台湾茶・中国茶を飲みたくなりました」と言って
いらしてくださいました。
何年かのブランクがありながら
台湾茶・中国茶を思い出してくださったこと
お茶好きさんの輪が広がって
楽しい時間を共有できるのがとてもうれしい。
最後に慌てて一枚だけ写真を撮らせてもらいました。
中国茶ランキングの一位に居させていただいています。
いつもクリックしていただき、ありがとうございます。
楽しい週末をお過ごし下さいませ。