昨日ブログに書きましたポーセラーツのベビー食器を作るレッスン
そのレッスンの後には
お正月ですので
静岡出身の”愛茶人”さんからいただいた貴重な緑茶
「黄金(こがね)みどり」を一緒にいただきました。
(なんとなくお茶名がおめでたい・・と連想したものですから。。)
細かい作業の後は
ふわっと立ち上る湯気にほっとしますね
このお茶は一煎目、二煎目は水出しがおいしいと言うことなので
それはまた別に準備してますよ。
ポーセラーツで作った小さな茶壺と杯子で
台湾茶・中国茶のように少しずつゆっくりと味わいました。
茶湯のみどりがきれいですね~![]()
とにかく甘み成分が凄い
ちょっと大げさに言うと”ザ・アミノ酸!”
口の中で転がして、ゆっくり味わいます。
まとわり付くような甘さと緑茶特有の渋みがやみつきになりそうです
飲み終わった後の茶葉も
同封してあった写真の茶畑のような鮮やかなみどり(むしろ黄色)
さらに、その茶葉の香りで
浙江省の緑茶”安吉白茶”のことがふと浮かんで来ました。
お菓子はこれまたお正月らしく
広島のおみやげにいただいた
”開運杓子せんべい”をスタートにケーキ等々
久しぶりに台湾のお話やら近況報告?が出来て良かったです。
ついついおしゃべりが長くなってしまいました。。
ポーセラーツだけでなく
お茶時間も楽しんでいただけたでしょうか~?



