桃の茶壺 | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


そうそろそろお正月気分から抜けださないと・・・


使用したお重箱やクロスなど

きれいに洗って元に戻します。



以前、兵馬俑で有名な中国の西安に行った際

買ってきたちょっと大きめな桃の茶壺。



注ぎ口は一つ。


ずっともっぱら観賞用でしたが

桃は不老長寿の象徴とか招福の象徴とも言われていますので

このお正月には活躍してもらいました。



台湾ではどちらかというとシンプルな形の茶壺が多いですが

中国では装飾に凝ったものが多く見られますね。



上海に(お茶を習い始めの頃の場合は)行った際には

”お湯を注ぐと模様の龍の色が変わる~”目

そんな茶壺と茶杯を物珍しさで買い求めたこともありました。



今では、(失敗も重ねて)だんだんと自分の好みもフォーカスされて

シンプルなものに落ち着いてきたように思います。









にほんブログ村