"年忘れのお茶を楽しむ会"を行いました♪ | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


何かと慌しい年の瀬ですね。


そんな慌しい中

年の瀬のお疲れ様(これからが本番ですが・・)の”お茶を楽しむ会”に

お友達が来てくれました。


クリスマスも終わって新年を迎える準備前のほんのひととき

台湾茶でほっこりしていただけますように。




まずは冷泡法、冷水で時間をかけて淹れた東方美人茶を。


果肉のような香り

さっぱりとした喉越しです。






窓から差し込む日差しを面白がって撮った一枚。





淡黄緑色のお茶の色が判りやすい様に白い茶杯で文山包種茶。

(日差しで写真ではわかり難くなっていますが・・)


今年度の新北市春季比賽會、頭等奬(コンテスト一等賞受賞茶)です。


他には

木柵鐵観音茶(2011年冬)と

阿里山紅茶(2012年)


発酵の度合いが違う三種類の台湾のお茶を飲んでいただきました。


ドライフルーツやお茶のパウンドケーキをお茶請けとして

この一年にお疲れ様。


新しい年に向かってそれぞれの抱負などを語り合いながらの

私にとっても楽しいひと時でした。

かわいらしくてセンス溢れるお二人にはいつも刺激を受けております。

年末のお忙しい中、来てくれてありがとうございました。



来月もこんな風に”お茶を楽しむ会”が出来たらいいなぁと思っております。





皆様、この一年ブログを読んでいただきありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。


良いお年をお迎えください。











にほんブログ村