大好きなツイードの転写紙を使って
たまにはこんなポップな杯子はどうでしょう~。
(ん~、ポップの意味って?)
お茶碗の全面貼りの要領で作ってみました。
小さい杯子ですが、やり方は同じです。
もちろん、小さければ何でも良いのではなくて
同じお茶でも杯子の形や原料によって香りの感じ方が全然違ってきますので
見た目だけに囚われず
杯子選びは大切です。
もともとこちらは台湾製造の磁器の杯子で
牙白(ya2 bai2)と言って、やや黄みがかったもの。
例えば、東方美人茶や紅玉など
黄色っぽいお茶がさらに黄色味を増し、あたたかさを増す様に。
お茶そのものの色を公平に観察するには純白のものが適していますが
使い分けることでちょっとした視覚的効果が期待されますね。
台湾では、マイ杯子を持ち歩くこともあったので
元気カラーな杯子で気分も変わりますよね。
イニシャルを入れたりして
自分色出してみませんか?