さようなら台湾 | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


こんにちは。


私ごとですが、日本に本帰国しました。


もちろんまだ航空便も届いていませんが

その前に7年間そのままにしていた自宅を片付けることから始めなくてはなりません。

(これから届くかなりの数のダンボール箱を置く場所が無い・・汗)


お決まりのフレーズですが

長いようであっという間にも思える7年間でした。


台湾ではどこの観光地よりもお茶畑が一番輝いて見えました。


阿里山、南投県鹿谷鄕凍頂山、文山包種茶の南港、、、、



茉莉工作室 in Taiwan


霧に煙る夜のお茶畑が幻想的だったこと。

徹夜して攪拌・静置を繰り返したこと。

ずっと揉捻を繰り返して、手の平が茶色になった紅茶作り。


連日泡茶の練習と品茶を繰り返したこともいい想い出。


お茶を飲むことが日常だったし

お茶との出会いがあったから楽しかった。


帰国間際になってまた新たなる出会いがあって、去り難し台湾!


日本に戻り、改めて心から”お茶を飲みたい”と思いました。



今まで、この拙いブログを読んでいただきましてありがとうございました。


もうしばらくこちらで台湾のことも書きつつ

いずれまた違ったかたちでブログを書いていこうと思います。


これからもよろしくお願いいたします。




今日のお茶タイムは

私が揉捻を繰り返して作り、今回手荷物で持ち帰った”金萱紅茶”。

飲み頃になりました。


お菓子は沖縄のお土産にいただいた紅芋レアケーキ「Shuri」です。

紫色がきれいでおいしいです。

(この写真では色が出なくて残念)


茉莉工作室 in Taiwan


さあ、ちょっと休憩して、また”断捨離”再開です。







にほんブログ村