ホワイトコーヒー(white coffee) | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


マレーシアに行った時に買ってきたホワイトコーヒー。

お手軽に飲めるティーバッグ

(かなり大きめの一袋12グラム入り~)


カップにギュウギュウ苦笑

マレーシアなのに、今日はベトナム仕様はご愛嬌にひひ


茉莉工作室 in Taiwan


ミルクと砂糖入り、ミルク入り、ブラックの三種類があって

砂糖入りは絶対に甘い(甘過ぎてどうしようもなくなる~にひひ)だろうと思って

買ってきたのはブラックコーヒー



茉莉工作室 in Taiwan


とにかく、見ての通りお湯を注ぐと直ぐに真っ黒目


味は苦味も酸味も無く濃厚でまったり・・・

袋の状態で、香りはすごくいいですよ~。


やっぱりマレーシアで飲むように

コンデンスミルクを入れて甘~くして飲む方がおいしそう~。


思わず、日本で買ってきた「銀座たちばな」のかりんとうをつまみながら・・・



真っ黒なのに、ホワイトコーヒーとはこれいかに?


そもそも、海南島から移り住んだ華僑の人たちによって作られたこのコーヒーは

コーヒー豆を煎る時に砂糖を使わず

少量のマーガリンかパーム油を加えるため

もともとある現地の砂糖を加えて煎った豆よりも色が白いからとか・・・


実際、箱にはマーガリンの表記が


茉莉工作室 in Taiwan


豆に油分が多いからか

表面にはちょっぴり油~。

泡でたぷたぷにして、ヴィンテージもののあのカップで飲みたい好


甘~くしたら、辛い物とも合いそうですねラブ



にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村