台湾情報に復活?しました。
またよろしくお願いいたします。
実は・・・
このところ、お茶のことで慌しかったということもありますが
ブログを書く意味というか楽しさを感じられなくなって
(単に熱しやすく冷めやすい。。。とも)
完全にお一人様ブログ?になっていました。。。
でも、いつもコメントをいただいたり
他のブロガーさんのところでのコメントのやり取りを通じて
硬くなっていた筋肉が解れるように・・・
このまま自然体の自分スタイルでいいかなぁ~と。
ご気楽ブログではありますが
よかったら読んでくださいね。
**************
さて、前回に引き続きまして・・・
「桃花林」のメニューは
北京語、英語、日本語の三ヶ国語で書かれています。
「写真のまとめ方~」とか言っていたものの
結局いつもの羅列・・ご了承下さいませ~(苦笑)
まずは桃コース
ローストダックの盛り合わせ。
三種の違った味が楽しめます。
真ん中はキクラゲ。
フカヒレとかぼちゃのスープ
フカヒレは少しですが、帆立やエビなど具だくさん。
ベビーロブスターの極上スープ蒸し
ナマコと鮑のオイスターソース煮
牛肉の胡椒炒め
鱈と豆腐のニンニク蒸し
ニンニクが効いていて、これがおいしかった。。。
鹹魚と鶏肉の焼飯
文字通り噛むと塩辛い魚の塩味が効いてきて、いつもとは違った風味の焼飯です。
タピオカとポメロ入りマンゴースープデザートと季節の果物
あえて日本語に訳すより”楊枝甘露”のままの方が判り易いですよね。
さらに別の菫コースは
江南式煮物盛り合わせ
これは2人とも完全にダメでした・・・臭いが臭過ぎます。。。
フカヒレ、キヌガサタケと鶏肉のスープ
やはりフカヒレは少しで、キヌガサタケがメインのスープ。
車エビのガーリックと春雨蒸し
魚の胃袋とキノコのオイスターソース煮込み
牛肉の黒胡椒と蜂蜜ソース炒め
ハタのブラックビーンソース蒸し
チャーシューの生姜焼飯
高麗人参とアロエのジェエリーと季節の果物
見た目と違って、知らずに飲んだらとても苦い
やっぱり高麗人参・・・
あえて比べてしまうと
やはり桃コースの方が食材もいろいろでおいしい。。。
さらに別の桜コース(3200元)になると
(メニューを見る限り)伊勢海老が登場するようで・・・
おいしさはお値段でははかれないのは重々承知ではありますが
一見したところ
どうも桃、桜コースあたりがおすすめなのかなぁ~と
またまた余計なお話でした~
白いお皿が普通で小さめ・・・
材質のせいなのか
どれも、指で持った後のような汚れがお皿の縁に残っていて・・・気になる。。。