「山里」で天ぷら@ホテルオークラ(大倉久和大飯店) | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


ホテルオークラの「山里」なら

天ぷらのカウンター席がやっぱりお勧めじゃないかなぁ~と勝手に思って

(実は単なる揚げ物好きにひひ


以前土曜日にふらっと行ってみたら

宴会でもあるのか、結構な人の入りで客満(予約で一杯)


気を取り直して日曜日に行ってみたら

なんかガラガラ。。。


6時半に行ったのにずっ~と私たち2人だけで

帰る頃になって台湾人の夫婦連れが入って来ました。。。

(この日はキャンセルが出たらしいです)


というのもカウンター席は10席だから、数人で一緒に来ると直ぐに一杯になりますよね。



茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan


誰もいなかったので「写真を撮ってもいいですか?」と尋ねると

「もう慣れましたよ~。どうぞ~」と言う事でしたので・・・遠慮なく・・・



日本人の水田さんと奥には台湾人のお兄さんがふたり。

水田さんの前に座って揚げてもらいます。


日本人のシェフがカウンターで天ぷらを揚げるというのはここだけみたいですよ。



夜のメニューは2500元、3500元、4500元の三種類(プラスサービス料10%)

2500元(約7000円)と3500元(約9800円)のコースにしました。


パリパリです。



茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan



左が3500元、右が2500元のつきだし。



茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan



3500元と2500元の違いって

つきだしはともかく、この下の酢の物が有るか無いかと

蝦の天ぷらが4本か2本の違いだけであとは一緒目

4500元には更にお造りがついているってことみたい。


天ぷらに使用する材料・種類はどのコースのものも一緒だということですよ。



茉莉工作室 in Taiwan

グレープフルーツが入った酢の物はちょっと甘口。



蝦の数なんか数えていないで優雅に食べればいいのだろうけど、こんな私って笑
(天ぷらといえばエビ天ぷら好きにひひ



材料の九割がたは、日本からの空輸ものだそうです。


蝦はブラックタイガーじゃなくて日本のものだから味が全然違う。。。


タレは天つゆ(ゴルフボールぐらいの大根すり有り)、レモンだれ、塩が二種類。



蟹を大葉で巻いてさらに湯葉で巻いた物。ちょっとレモンだれをつけて。

さっぱりとおいしいです。

蓮根とキス。


茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan


タマネギ、アスパラガス、ウニの湯葉巻き。


茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan


このウニの湯葉巻き揚げがおいしい。

外はカラッとしているのに、濃厚な中のウニはそのまま。。。



茉莉工作室 in Taiwan



アナゴは三等分にして出してくれます。

椎茸、サツマイモ。

写真撮るのを忘れそうになって、あわてて・・・

写真なんか撮ってないで熱々の内に食べなくちゃ~にこ

でも、写真を撮った後でもまだまだ熱々。

(野菜嫌いの私でも)野菜がおいしい~うまー!


茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan


1つ1つ出されるから

そんなにお腹が一杯にならないかと思ったらとんでもない。

この頃になるともうお腹が一杯ラブ




最後に、天丼か天茶漬けのどちらか選べるので、2人とも天丼に。

かき揚げの具材はほぼ蝦。



結論として、蝦4本食べて、さらに天丼で蝦だから

私すごくエビ天ぷら好きだけど2本でいいです。

(2500元で十分だと思いました) ← 大きなお世話ね苦笑



茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan



日本語ぺらぺらのお姉さんが

お酒がなくなると注いでくれたり、お絞りを換えてくれたり・・・

2人だけなので、至れり尽くせり・・・


のん兵衛(私じゃないですよ~)は勝手にやりますので・・・にひひ


水田さん、ずっと台湾に居てくださいね~。

また行きま~す。




普通なら、食後の腹ごなしに散歩でも・・・

はたまたもう一軒・・・というところですが

お腹が一杯で動けず、その後自宅直行となった次第です。




蛇足ですが

お手洗いの便座が暖房便座で

しかも、近づくと自動で蓋が開くタイプの物でした~。

台湾に来て初めてかも・・・




ホテルオークラ(大倉久和大飯店)「山里」・・・ 台北市南京東路一段9號5F




にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村