なんと、青空、そして見るからに日差しが強そうですね~って
これは夏の日のひとコマで~す
色々写真を整理していまして・・・
まとめるのが今ごろになってしまいましたが
こちら、「ふらっとお出かけ」のテーマに入れていいのかな・・と思えるほど
直ぐ近くにある意外とおもしろい街”深坑”。
MRT内湖線の木柵站からバス660,666で。
タクシーでもわりとすぐですよ~。
臭豆腐のお店ばかりが両側にずらっと並んでいる老街だなんて
考えただけでもムリ~~「ノンノン」・・・とおっしゃるあなた~。
分かります!
私も以前はそうでした~。
でもなにごとも、百聞不如一見。
~と、つまらない講釈は抜きで
以前行った時は路面の工事中で
工期が延びに延びてやっと終わったようです(予定から一年ぐらい延びてる)
たまたまその日がオープニングだったようで。
全体に食べ物やさんが多いです(むしろ食べ物やさんだらけ)
台湾のいろんなものが集まった感じ。
臭豆腐の臭いは全然気になりませんよ~。
こういうところは台湾人の友人と行くに限りますね。
私は右側の中身が紅豆のものを。
友人は豚肉とかいろいろ入っているものを(いろんな種類があります)
こちらもあちこちに支店がある有名なピーナッツのお店。
この大きな袋入りのものでも100元。
豆腐のアイスクリーム。
(もちろん中身は白くて、かすかにお豆腐の香りが)
以前お豆腐の街”石碇”で食べたのもこんな感じだったわね。
こちらスターフルーツ(楊桃)のジュース。
普通、見た目だけで今一つ存在感のない果物ですが
喉に良いそうですよ。
このジュースは大分砂糖が入っていますが。
こちらは小紫蘇のジュース。
小さな紫色の粒々を水に入れてかき混ぜるとだんだん膨らんで
あっという間に小さな蛙の卵みたいになる
「朝、子供に飲ませるといいのよ~」の掛け声に
子連れのお母さんお買い上げ~。
これらの飲み物ですが
とにかくみなさん試飲して行く~。
お店の人もドンドン勧めてくれるのだけど
この試飲・試食の文化は台湾独自のものだと思う。儲かっているのかなぁと変な所で心配しちゃうわ
豆花のお店もいくつかあって
こちらでは仙草・花生・深坑芋圓を選んだものの
大きくて、三分の一ぐらいしか食べられなかった。。。
帰る頃には人がドンドン増えて
大型観光バスまで乗り付けていましたよ。
どれだけ人が集まるの~。
以前はもっと臭豆腐が前面に出ていた感じの通りだったけど
老街としてすっきり生まれ変わった感じ。
櫛やさんとか雑貨やさんとかもあるにはあるけど・・・
やっぱり臭豆腐のお店ばかりです。
(あ、麵線のお店もありましたが)
とにかく皆さん良く食べています。