これまたちょっと前のことになりますが
猫空に行った時のお話・・・
こんな感じの表紙に見覚えはありませんか?
(これは私が撮った写真なので、かなり違いますが・・・)
以前、「旅」という雑誌の表紙に使われた場所ですよ~
まさしくこの部屋。
私もこの空間を共有したくて
ついつい来てしまったのですよ。
そして同じように一枚 (笑)
なんでもない普通のカーテン(というか布)の掛かった部屋なんですが
カメラマンさんって本当にすごいです!
”これは行かずしてどうする”ってかなり旅情をかきたてられてしまいましたから
まあ、近いですので思い立ったらすぐ!
これからという方は行った時のお楽しみとして
ここで室内の映像は見ずにとっておいた方がいいような気もしますが・・・
”お楽しみはとっておきたい”という方は
どうぞご覧にならないで下さいませね。
種明かしはこんな風・・・
真ん中に艶めかしく横たわる女神?の像。。。
この像は必要なのか?
後ろの部屋の目隠しも兼ねているのでしょうか?
ぐるっと小さな個室が取り囲んでいます。
予想していたよりこじんまりとしていました。
そして写真手前にはお決まりの鯉が泳いでいる池・・・
残念なことに、お茶を飲むのは3時間以内でという時間制限がありました。
(週末だったからなのかはわかりませんが・・
それとも雑誌に掲載されて日本のお客さんが増えたから?)
まあ、三時間もあれば十分でしょうけど
いざはっきり言われてしまうとねぇ。
台湾の茶藝館では信じられませんね。
2階には昼ごはんを食べる家族連れが数組。
賑やかで、「まったりお茶を~」という雰囲気ではなかったので
ひとまずお昼を食べました。
”まったり~”したい方は、週末は避けた方が良さそうですね。
ロープウェイーの猫空站を降りて右手すぐのところにあります。
「縁續縁」・・・台北市指南路三段38巷16-2號
励みになりますのでクリックをお願いします
↓ ↓ ↓