今日の晩御飯、夫と初めて行った創作台湾料理のお店
済南路にある「四知堂」
入り口が分からなくて、一度通り過ぎてやっと発見。
最近こういったインテリアのお店が多いですね。
薄暗くて、ビンテージ家具というかオーナーのこだわりの品々・・・
メニューは北京語のみで20品目。
値段も書いてありません・・・
オーダーしたのは(日本語訳はざっくりご想像くださいね)
蕃茄肉末芝麻豆腐(胡麻豆腐のトマトとひき肉かけ)・・・ニンニクがきいていて胡麻豆腐に良く合っています。
白酒山瓜子(アサリのスープ)・・・やっぱり薄味です。
超士蔬菜雞沙拉(チーズと野菜と鶏肉のサラダ)
蒸烤酸菜魚(蒸してグリルした魚のすがた煮)・・・レモンをかけて。オリーブオイルがたっぷり。
庶民的なお店の雰囲気にちょっと油断していました~。
これらとビールの小瓶2本とで3800元でした
これってどうですか?
なんでも魚だけでも1700元だそうで・・・
おいしいといえばおいしいけど、この金額じゃあたりまえでしょ
食べた後に今更値段のことを言いたくないけど
日本人価格?(そうじゃないの?食材にもこだわり?)
もう二度と行くことはないと思います。
皆様、心してお出かけくださいませ。
なんかスッキリしないんですが
賛同してくださる方もそうでない方もクリックしていただけるとうれしいです。
↓ ↓ ↓