何だか今日は頂き物がたくさん![]()
お正月前だからでしょうか? お菓子やらお茶やら。。。![]()
そしてお正月には関係ないけど
夫の会社の台湾の方に赤ちゃんが生まれて
その一ヶ月後に
お祝いをいただいた方へお返しする(満月のお返し)風習で
油飯(ようはん)をいただきました。
男の子だったのですね。
たびたびいただきますよ。
女の子だとケーキのお返しで、それも以前に何回かいただいたことがあります。
(最近は少子化の影響からか、女の子でも油飯をお返しすることもあると
聞きましたが実際のところはどうなのでしょうか・・・)
中身は油飯(ようはん)、鶏のモモ肉と紅蛋と呼ばれる赤く染められたタマゴのセットです。
今日のものにはタマゴは入っていませんでしたが、中身がぎっしり・・・
大きさなども種類があるようですね。
油飯(ようはん)自体が日本人に馴染みのあるおこわで
栗、椎茸、イカ、桜海老や豚肉入り。
結構なボリュームです。
ご存知の通り後からきます(笑)
どこの国もそうでしょうが
特に台湾は国の将来を担う子供を大切にする国。
乗り物に乗っても
お年寄りと子供に
すぐ席を譲ることが当たり前(習慣)に成っていることからも分かりますよね。
特に今年は干支が辰(龍)で縁起がいい。
俗語に
望子成龍、望女成鳳 があるくらい。
男の子は龍、女の子は鳳凰にたとえ
子供の立身出世を願う親の気持ちが表れていますね
親が子供の幸せを願うのはいずこの国も同じ。
元気に育ってね~
ランキングに参加中。押して下さいね。

