「フェルメール展」は大賑わい@Bunkamura | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。


台湾で生活する様になってから初めてかしら、夫が日本でお正月を迎えるのは・・


台湾では元旦の1日しか休みじゃないですし

やっぱり中華圏の国は旧正月ですものね。


そもそも台湾の休日数が日本に比べて少ないのは事実

それが来年は2日も休みなので・・


2人で美術館のはしごをしようとまず向かったのは上野。


国立西洋美術館で現在開催中の”ゴヤ展”を見ようと行ったのですが

叫びなんと~~本日閉館してるじゃないのガクリ


まぁ~私ときたら・・


28日から1月1日までは休館でした~。年末年始の開館予定にご注意!

ゴヤ展は1月29日まで開催中です。


それではと気を取り直して買い物客で賑わうアメ横走る人


旧正月前の台北の迪化街を思い出しちゃうわ~


茉莉工作室 in Taiwan




茉莉工作室 in Taiwan


すごい人出~目

でも迪化街のほうが、売り子の声もすごいし、きんきら金だし、ずっと派手だわ~お金


好き嫌いはともかく、試食もし放題だし

何しろ、訳の分からないものがあるからおもしろいの。



乾物類、フカヒレ、そして鮑もあるし、皆が好きなピーナッツ類なども。

食料品から日用品までいろいろ

今年もまた旧正月前になったら行かなくちゃ~。





そんなアメ横を後にして

さらに向かった先は渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムアート


茉莉工作室 in Taiwan


23日からフェルメール展”が開催中です。

オランダのヨハネス・フェルメールの傑作3作品が

アムステルダム、ワシントンそしてダブリンから集められています。



茉莉工作室 in Taiwan


チケットにも使われている「手紙を読む青衣の女」は特別修復がされて

がよみがえりました~。


洋服のと椅子のの違い・・しっかり見てきましたよ。


フェルメールといえばやっぱりですものね。



12月23日(金)~3月14日(水)まで開催予定

1月1日(日)のみ休館ですので、要注意です。



それにしても年末にもかかわらず結構な人出

皆さん大掃除はお済でしょうか?

(まあ人のことは言えませんねにひひ













ランキングに参加中です。

ポチッと押して下さいね。

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村