一気に寒くなりました~。
つい一昨日まで半袖だったのに、今日はダウン・マフラー有りの台北です。
その台湾の方々の反応の速さに今更ながら驚きです
そんな中、台湾人のお茶好きのお友達とMRT明徳站からで4,5分の「元縁園」へ。
ここは典型的な郊外型の茶芸館。
それぞれのお店で注文の仕方や料金体系が違うので
備忘録として書き留めておきたいと思います。
2人で行きましたが、2人で1つ同じ茶葉を選ばなくてはならないとのこと。
茶葉・お湯・茶菓子を1人につき1つ選択し全部で300元。
(茶葉は翠玉・四季春・金萱・烏龍・普洱の中から選び
茶菓子はメニューの中から、値段に関係なく選択可能)
茶葉を持参した時はお湯・茶菓子で1人250元となります。
いずれにしても会計時にはサービス料が10%加算されます。
別の茶葉を希望の方には
梨山烏龍茶とか杉山溪烏龍茶とか・・・いろいろ書いてはありましたが
全て時価となっており、金額は書いてありませんでした。
茶葉も売っていますので、お店の人に聞いて見て下さい。
飲んで残った茶葉は当然持ち帰る事が出来ますよ~。
こちらのお店は台湾のお茶を多く揃えているようでした。
私は大禹嶺高冷茶の茶葉を持参しましたのでそれを
お湯はおかわりしましたが、料金は変りませんでしたよ。
途中お昼を食べる人で賑やかになりましたが
何時間いてもほっといて?くれます
結局2人で550元(×2.6)で1430円ぐらいでした。
茶芸館によってもそのシステムはさまざま。
でも、わざわざこんな遠くまで来なくてもいいかな・・・というのが感想です。
いろんな処試してみたい人向けかしらね。
私が気になったのはむしろこちら~
窯の中を覗くと胡椒餅の様にスープの入った土鍋がたくさん
最高!
ランキングに参加しています。
押して下さいね。
↓ ↓ ↓