お掃除が楽になる 平面の物を減らそう キッチン② | お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

お掃除と整理収納であなたらしい理想の暮らしをお手伝い・創業37年家事代行のリビング・ ラボ【大阪】

大阪の家事代行サービス、リビング・ラボの代表・大島愛子&スタッフのブログです。掃除、整理収納、オンライン片付け、家事レッスンなど暮らしを豊かにするお手伝いをしています。
ホームページ http://livinglabo.com/

こんにちは!

リビング・ラボの村田でございます。

 

 

 

さて、昨日の続きです。

 

←

お掃除が楽になる 平面の物を減らそう キッチン①

 

 

 

今日は、キッチン編 

 

キッチンシンク回り、

コンロ回りの物を

取り除いて行きましょう 人差し指

 

 

 

その前に、

お掃除しやすいキッチンをイメージしましょう。

←

はい、ここでも理想は高く持ちましょうー腕。

 

 

キッチンのシンク回り、

コンロ回りは、

調理がしやすいようになっていますか?

 

 

シンク回りに

洗剤やスポンジが

いく種類もあるとか、

 

食器が、

置いたままになってるとか。

 

 

 

コンロ回りは、

毎日のお料理では、

油や調味料、

調理器具などがあれば、

調理がしやすいかもしれません。

 

 

 

けれど、ずらりと並べた物。

火の回りは危険です。

 

 

 

また、油汚れも多い場所。

 

コテコテになる前に

使った後は、お掃除が簡単に

できたらいいですね。

 

 

そのために、

出来るだけ物を取り除いていきましょう。

 

 

例えば、

チェックしてみましょう。

 

すでに、

賞味期限が切れている物、

 

 

長年置いている香辛料、

(私の経験談)

 

 

いくつもぶら下げた

おたまや瓶に立てた

菜箸、軽量スプーン。

 

 

使う物を厳選してみましょう。

 

 

平面がスッキリしたら、

作業もしやすく、

お掃除もしやすくなりますね。

 

 

次は、キッチン ダイニングテーブルです。

 

 

明日に続きます→→→

 

 

 

平面だけでなくキッチンの中も

スッキリしたいと思われたら、

 

←

リビング・ラボのサービスをご利用下さい 人差し指

 

 

溜まり続けてきた不用品。

 

年末までにさよならしましょう。

 

 

 

お片づけ・整理収納サービス
「物を減らしてスッキリとした家で暮らしたい!」 そんなあなたへ。
整理収納アドバイザーが伺います。
今の生活に必要のない物を取り除き、必要な物をお客さまご自身で選んでいただき、
出し入れしやすく、物が美しく見える収納をお手伝いします。
 
・お片づけ・整理収納サービス→★★★
 
 
■お申し込みはこちらのフォームから★★★
 

■ご質問はメールでもお受けします

info@livinglabo.comまでお気軽にお問い合わせください