おはようございます!

 

 

さて、SDGsのお話を

前回させて頂きましたニコニコ

 

 

ここから派生する話なのですが・・

 

私は、電気自動車 EV車のユーザーです。

 

最近車の乗り換えを致しましたが、

EV車からEV車への乗り換えという

徹底っぷりです。

 

理由としては、

もちろん環境問題を考えてでございます。

 

仕事柄、

太陽光パネルの話や、

エコな自宅設備を推しておりますので、

勧めている当の本人が

エコを実践せねば!!

という思いで

EV車に乗らせて頂いております。

 

 

だがしかしびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

このEV車のユーザーをしていて、

本当に腹が立つことがありますムキー

 

 

 TODAY'S
 
EV車ユーザーの憂鬱

 

 

それは、

 

急速充電スタンドが使いづらい

 

という問題です。

 

 

 

基本は自宅充電ですが、

●遠方へ行く時

●旅行で数日自宅に戻らない時

 

などは、外での充電が必要となります。

 

 

その際の手順が、

まぁ手間なこと・・・

 

ガソリンスタンドのように、

クレジットカードを差し込んで決済出来たり、

現金でお支払い

という事が出来ませんえーん

 

EVスタンドにある機械で、

スマホを操作して面倒な手順を踏まなければならないのですガーン

沢山手順を踏んだあと、

クレジットカードも差し込むのでは無く、

番号等の情報をスマホの小さい画面で入力しなければいけません。

 

若い方はサクサク出来るのかも知れませんが、

ミドルもシニアもEV車、乗りますからねムキー

 

そんな手順が面倒なら、

定額月額使用料を支払って

EV充電カード

なるものを作らなければなりません。

 

それも腹が立ちますムキー

 

国はEV車を推奨しているのに、

なぜ定額月額使用料を支払って

充電カードを契約しないといけないのでしょうかはてなマークびっくりマーク

 

そんな充電の仕組みで、

EV車ユーザーが増えますかねプンプン

 

 

しかも・・

そのEVスタンドによっては

予約が出来る所もあるようなんですが、

それを知らずに、

充電先を調べてたどり着いたスタンドが

予約済みで使えずという悲劇がおきるようです。

 

 

予約制は良いかと思うのですが、

そこの仕組みももう少し整えないと、

情報弱者はEV車乗れませんよびっくりマークプンプン

 

 

そして急速充電スタンド自体も、

まだまだ数が少ないと感じます。

 

これから夏休み、

遠出をする方も多いのに、

充電場所の心配など

普及には足かせでしかありません。

 

 

マイナンバーカードと同じく、

環境が整っていないのに

普及を急ぎすぎたのではないかとすら感じます。

 

充電の不便さから、

EV車からガソリン車に戻したユーザーも

少なくないようです。

 

 

これからも

環境に優しいEV車に乗り続けたいが故の、

私の憤りでしたびっくりマークびっくりマーク

 

 

ご清聴ありがとうございますおねがい