ご覧いただき、ありがとうございますニコニコ

 

ベルお片づけ教室『リビング・ホーム』主宰

あいおの自己紹介は右矢印こちらこちら

 

ベルお片づけ教室『リビング・ホーム』サービスメニュー

右矢印こちらからご覧いただけます。

 

ベルお片づけ教室『リビング・ホーム』スケジュール

右矢印こちらからご覧いただけます

 

 

パパのインスタ投稿で、

ぶっちぎって反響があるのは、

いつでも『ゴミ』についての投稿だって。

 

 

最新の投稿

3倍以上の「いいね」がついてるっびっくり

 

 

昨年の10月から始めた、

町内のゴミ拾い活動。

 

 

本当に残念なことなんだけど、

拾っても、拾っても、拾っても。。

すぐに、また捨てられる現実。。

 

 

たばこの吸い殻から、

空き缶、

ペットボトル、

パンの袋、

お菓子の袋、

マスクなどなど。。

 

 

いくらパパが拾ったとしても、

捨てる人がいなくならなければ、

ゴミもなくならない。

 

 

「どうやって根本解決につなげていこう。。」

と、パパも頭を抱えてた。

 

 

だけど、そんなとき、

パパのゴミ拾い活動に賛同してくれた人が、

 

「一緒に

活動していきましょう!」

 

と、声をかけてくださってチューラブラブ

 

 

今日は、その、

決起集会(←大げさ・笑)の日でしたっ!!

 

 

その名も、

「プロギングみさき(仮)」!!

 

 

プロギングというのは、

スウェーデン発の
ジョギングしながらゴミを拾う
新しいSDGsフィットネス、

とのこと。

※Plogging:
 スウェーデン語の「plocka upp(拾う)」と
 英語の「jogging(走る)」を合わせた造語
 

パパのインスタ投稿より。

 

 

(偶然会った@wanwada1314ちゃんとこの、

ワンちゃんとお子さんも一緒に)

 

 

町に興味を持ってもらうには、

まずは、

町をキレイにするところから!

 

 

人が捨てたごみを拾うって、

すごくエネルギーがいることだと思う。

 

 

なので、

まずは、自分たちが活動していく中で、

どんどん賛同してくださる方、

巻き込まれてくれる方が、

出てきてくれたらいいなキラキラ

 

 

♪お片づけ教室『リビング・ホーム』ブログ記事人気ランキング♪