ご覧いただき、ありがとうございますニコニコ

 

ベルお片づけ教室『リビング・ホーム』主宰

谷地 愛(ヤチ アイ)の自己紹介は右矢印こちらこちら

 

ベルお片づけ教室『リビング・ホーム』サービスメニュー

右矢印こちらからご覧いただけます。

 

私は、ある意味、

お片づけの病気の人みたいやけど(笑)

お茶会参加者の方のお話を聞いていると、

『すきまを埋めたい症候群』にかかってる人の多いこと多いこと!

 

 

お茶会で、おうちツアーを行ってる最中、

 

「なんでこんなにスペースあるん??」

「こんなにスペースあったら、絶対モノ置きたくなるわ!」

「つっぱり棒買ってきて、モノ吊るすな」

 

というお声が続々(笑)

 

 

こういうとこ↓とか、

 

 

こういうとこ↓

 

そして、こんなとこ↓

 

「食器棚にスペースある!」

「押し入れに空間がある!」

ということが、めちゃくちゃ衝撃みたい(笑)

 

 

「谷地さん家、収納場所、多いからや!」

とか、言い出す人もいるけどw

 

 

そうじゃないと思うよ?(笑)

まぁうちの家、狭くはないと思うけど、

各部屋にひとつずつ、

クローゼットなり押し入れがあるのは、

どこの家もそんなに変わらんと思うんやけど、

いかがでしょ??

 

 

あと、ご質問があったのが、

 

「作り付けの棚の手の届かない上の方が空いてるんやけど、

そこには、何を置いたらいい?」

 

「いや、置いたところで、取りにくいし、置いたの忘れそうやし、

置かんでいいんちゃう?」

 

って、お答えさせていただきましたグラサン

 

*****

 

使ってるモノ、いるモノだけ保管するようになったら、

家族の多い少ないで、ある程度変わってくると思うけど、

これくらいにはなると思うよ~イヒ

 

 

ミニマリストにまでならなくてもいいと思うけど、

今ある、あふれかえっているモノたちを、

使うモノ、必要なモノに仕分け、

ご自身・ご家族にとっての最適な数までとことん減らして、

すきまを埋めたい症候群に打ち勝ちましょーキラキラキラキラキラキラ

 

 

♪お片づけ教室『リビング・ホーム』ブログ記事人気ランキング♪