この記事を読んで、考えさせられました。




自分がどうやって、命を授かったのか。
子どもにも、知る権利があると思います。


今では、何もなかったかのように日常生活を送る我が家ですが。


10数年前の、過去のブログ記事は、ほとんどが、不妊治療についてです。

自分が、色んな人の経験を読み漁ったことから、記録をつけようと思って始めたアメブロ。


そして、体外受精も困難であり、顕微受精(ICSI)での妊娠となりました。

それだけ、高度医療でないと授からないと言われたわけですが。

ありがたいことに、1回の採卵→培養で、8個もの受精卵が出来て、凍結保存。
1回目の移植で、長男。
2回目の移植で、次男。

採卵後は、スムーズにいきましたが、妊娠中のトラブルは多数。
妊娠高血圧症→出産後、高血圧へ。羊水過少症。高血圧からの早産(長男、34w5d。次男、36w0d。)

大変だったけれど、治療費としては、最小限で済んだと思います。(次男に至っては、助成金の上限を越えなかった)

でも。
まだ、子ども達には、伝えていません。

伝えにくいから、伝えていないわけではなくて。
あまり考えていなかったなぁと思いました。

そっか。
このお母さんみたいに、小さい時から話しても良かったのか。

そう思いましたが、子どもがどう受けとるか…かもしれませんね。


息子達には、お父さんとお母さんは、24歳で結婚したけど、なかなか子どもに会うチャンスに巡り合えなかった。
長男が生まれた時は、お母さんが28歳。次男が生まれた時は、31歳だったけど、本当に嬉しかったんだよ✨
お父さんも、今は、厳しいけど、あなた達が小さい時は、ものすごく優しかったよ。お父さん大好きだったもんね。
(夫は、子どもが就学してから、妙に厳しくなりました。自分が、教育熱心な家庭で育ったので、そのやり方みたいです。私は、のびのびさせたいので、そこのやり方の食い違いが、我が家の問題です💦)

お金は、かなり、かかりましたが、義父母の支援もあって、我が子を抱くことが出来ました😭

だから、子どもが出来なかった時の腹黒い気持ちも、ものすごく理解出来るし。
妊婦さん、見たくなかったし。
周りの「お子さんまだ?」に、イライラしたり。
「作り方教えようか」と言われた時ほど、腹立たしく思ったことは、ありません。


子どもがいないのも、理由があります。
子どもを持たない選択肢の人もいる。
むしろ、欲しくないと思う人もいる。
まだ、今は欲しくない人もいる。

子どもがほしくても、授かれない人もいる。
高度医療しかないと言われても、お金が準備できない。
お金が出来ても、成功するとは断言できない。


色んな事情があるので、「お子さんまだ?」って、軽々しく言わないことです。



私は、自分の経験を踏まえ、相手から、そのようなことを言われない限り、自分から、子どもの有無について聞くことはしません。

だって、余計なお世話だから。


正直、欲しい欲しいと躍起になっている時って、気持ちが落ち着かないので、上手くいかないことが多かったです。(人工授精も経験しています)

8個の受精卵があって、8回チャンスがあると思って臨んだので、1回目で着床し、心拍確認出来た時は、泣きました😭

残り6個の受精卵は、数年前に廃棄しました。
毎年保管料かかるし、私には、3人以上育てる自信もなく。(経済的に)


妹も、義妹も、自然妊娠で、4人以上の子だくさんママです。(最終妊娠、妹は、35歳。義妹は、38歳。)

もちろん、私も、かなりの確率で珍しく自然妊娠したら、それは産もうと思っていましたが、次男出産して10年が近づいていますが、全くありませんでした。

デリケートな問題に他人が口出しをしないこと。

たまに、「なかなか授かれないんですよ」と相談された時、「実は、私、不妊治療してたんだよ」とカミングアウトします。

早めに、検査して、原因が分かれば、治療は早く出来ますから。
私は、病気治療していて、薬の影響で、妊娠NGが2年あったので、治療開始が26歳。妊娠、出産が、28歳です。


世の中、自然妊娠が良くて、人工的なのには拒絶する人もいます。
出産だって、どんな方法でも、お母さん達は頑張って産むのに、「自然分娩が頑張った」って意識の人たちもたくさんいます。

私は、高血圧で、血圧180越えて緊急帝王切開です。(2人とも)

「お腹切って産むのは、麻酔があるから、大変じゃなかったでしょ?」って言う人もいます。


どの方法でも、痛みは経験している。

帝王切開って言うから、簡単に聞こえるかもしれないけど。

お腹と子宮を手術するわけで、痛みがないわけがない。
開腹手術です。

どれが、良くて、あれは良くない。
そんな考え方ではなく。

それぞれの奇跡や、頑張りを認める世の中であって欲しいと思いました。


長崎旅行した時のサービスエリアから、

見える風景💕