MLB30球場全て巡った私ですが、ドジャースタジアムのユニークさは群を抜いています MLBには似た球場はないと言えるでしょう唯一似ていると言えるのは所沢の西武球場でしょうか 実際、西武球場はドジャースタジアムを参考に設計されたとも言われています
もっとも、スタンドが高層ビルのようなドジャースタジアムとは見た目かなり違いますが…
 そのユニークさゆえに他の球場での常識が通用しないところが多く、迷宮か?と思うほど ということで、この4月5試合観てきた私なりの迷子防止法を書いてみます
 ドジャースタジアムは西武球場と同様丘陵地帯の斜面を削って造られています したがって、通常球場に近づくと見えてくる構造物がほとんど見えません つまり、どこにあるのか分からないのです
 ドジャースタジアムは周囲を広大な駐車場に囲まれており、5つのゲートが設置されています 写真はサンセットゲートA      サンセットブルバードから小山を一つ超えた谷にあるメインゲートです
 ここを入ってすぐ右上がUBER乗場です また、正面やや右方向奥に坂道を上り切ったところがトップデッキエントランスです




 

​    ドジャースタジアム最大のチームストアが立つトップデッキエントランス まさに頂上です 坂道を登り切ると、チームストアがまるで小さな山小屋のように見えます まさかその下に5万人以上入る客席があるなんて想像できません そして、振り返るとダウンタウンの高層ビルが見えます
 ドジャースタジアムは、ゲームのチケットに入場ゲートが表示されますが、トップデッキのチケットを購入されると、ここが表示されます
 また、球場ツアーの集合場所もここですが、プリゲームツアーやVIPツアーの集合場所は全く異なる(球場の反対側)ので注意が必要です…実際、集合場所が分からなくて迷ったという日本人の方にお会いしましたが、実は直前にemailが届いて細かい連絡が来るので、それをチェックすれば大丈夫ですし、最悪当日早めに行って係の方に尋ねましょう ちなみに、今年は日本人のスタッフの方も驚くほど増えたので、英語ができなくても大丈夫です
 帰路、ユニオンステーションまでドジャースタジアムエキスプレスを利用される方は、トップデッキエントランスを出たところの小さな駐車場をまっすぐ超えた場所に乗場があります なので、トップデッキに座っていれば楽なのですが、1階席だったりするとここまで来るのは大変 一応エスカレーターやエレベーターもあるのですが、あまりに貧弱なので、ゲーム終了後だと長蛇の列に並ぶか、延々階段を上がるか…ということになってしまいます 私のオススメは、9回になったら早めにトップデッキに上がって、そこから試合終了を見届けることかな
 なお、別案として、外野側に出て、もう一つの乗場を目指すという方法もありそうです
 直接UBER乗場に行くには、駐車場の先を右折し、道なりに下って行けばOKです 途中、一段下のリザーブエントランスから出て来たグループと出会います たぶんレフト側のリザーブエントランスから出る方がもっと近いと思います




 

 サンセットゲートAの先の分岐点を左折し緩やかに下って行くと写真のエリアに辿り着きます ちょうど2階席の相当する高さでしょうか さらに進むと1階席レベル その先が外野のエントランスとなります ここがプリゲームツアーの集合場所になっていました



 

 ここで右に折れると、トップデッキへ向かう長い階段があります
 実際登ってみると、途中エスカレーターがあったりもしますが、ちょっとした山登りです ただ、試合終了直後のように、エレベーター待ちが行列になっている時は、一旦外に出た方が早いかもです
 とにかく広いドジャースタジアムですが、最後は体力勝負でしょうか