メジャーリーグはスプリングトレーニングゲームも始まり、個人的には4月のLA行きの航空券もドジャースのチケットも確保して球春到来を心待ちにしているところです。
直接関係ありませんが、2月17日土曜日、TSMCバブルで沸く菊陽町、まさに工場のすぐ近くにある日帰り温泉施設に行ってきました。社会福祉法人青生会が運営する施設で、名前は大谷の湯ですが、大谷翔平とは無関係です。
TSMCのほかソニーや東京エレクトロンといった半導体工場群に囲まれているので周りは真っ暗。ナビがなければ絶対到達できなさそうな場所でしたが、着いてみると、広めの駐車場はほとんどいっぱい。人気の温泉なんですね。
直接関係ありませんが、2月17日土曜日、TSMCバブルで沸く菊陽町、まさに工場のすぐ近くにある日帰り温泉施設に行ってきました。社会福祉法人青生会が運営する施設で、名前は大谷の湯ですが、大谷翔平とは無関係です。
TSMCのほかソニーや東京エレクトロンといった半導体工場群に囲まれているので周りは真っ暗。ナビがなければ絶対到達できなさそうな場所でしたが、着いてみると、広めの駐車場はほとんどいっぱい。人気の温泉なんですね。
入ると、決して広くはないのですが、野菜や果物が売っていました。
そのままお風呂に入ると、食堂のラストオーダーに間に合わない感じだったので、先ずは夕食にしました。
入って左手に自家農園で栽培した野菜類を中心に地元食材に拘る本格的な食堂レストラン望乃 BUONO があります。食堂入口に食券の自販機が設置されていましたが、先ずメニューが豊富で驚きました。
選んだのは、一番人気!と書いてあった「ごちそうとろろ膳」¥1,480。刺身からヒレカツまで、バラエティ豊かな8品。しかも、ちゃんと美味しい。安すぎませんか?個人的には、¥3,000と言われても違和感ないと思いました。
ちなみに、入浴とセットで¥1,000などという、高給取りな台湾の方々がいらっしゃたら驚きそうな激安メニューもありましたよ。アルバイトさんの時給が¥2,000超えなんて噂もあるバブルな菊陽町にあって、ここだけ未だデフレな日本におられるのでしょうか?
ちなみに、入浴とセットで¥1,000などという、高給取りな台湾の方々がいらっしゃたら驚きそうな激安メニューもありましたよ。アルバイトさんの時給が¥2,000超えなんて噂もあるバブルな菊陽町にあって、ここだけ未だデフレな日本におられるのでしょうか?
たまたま家族風呂が空いていたので、利用させてもらうことにしました。3つあるうちの椿の湯。切石の浴槽です。
入浴料は50分2,000円又は80分2,500円。家族風呂利用にあたっては、併せて通常の入浴料も必要なところが多いですが、ここは不要。良心的です。ちなみに、一般の入浴料は580円。
肝心の温泉は源泉掛け流し100%。泉質はナトリウム塩化物炭酸水素塩温泉で、このあたりでは珍しい琥珀色のお湯でした。アルカリ性で、いわゆる美肌の湯です。
すっかり気に入りましたが、唯一の懸念は、場所がTSMCの敷地内かと思えるほど工場に近いので、工場稼働後は猛烈に混雑するのでは…という点です。