スーパーフードのご紹介

  ~その他の食品~
いとうゆきオフィシャルブログ  ~食から始まるBeauty & Health~


ダークチョコレート:「少量を食べ、高血圧予防」

チョコレートがスーパーフードだというのは意外かも

しれないが、ダークチョコレートに関しては

血圧降下作用が認めれれている。

ミルクチョコレートやホワイトチョコレートは、

それらが含む牛乳が健康に良いとされるポリフェノールの

働きを抑えてしまうので、スーパーフードではない。

ただし、ダークでも食べ過ぎは禁物。

1日当たりの摂取量は100g程度に留めたい。


メモリビングフードでチョコレート菓子を作る時は

rawココアパウダーかキャロブパウダーを使う。

キャロブパウダーはイナゴマメを焙煎したものだが、

ココアパウダーに比べて陽性なので、

冷えやすい体質の方にはオススメ。

味はほとんどチョコレートと変わりない。




お茶(紅茶、中国茶、緑茶を含む):「嗜好品→健康食品」

近年、単なる嗜好品としてだけでなく、血圧降下、

心臓疾患やがん予防など健康面でのメリットに

注目が集まっている。中国系アメリカ人のお茶の常飲者と

白人のコーヒーの常飲者とを比較した調査によると、

お茶グループで冠状動脈疾患を起こしたのは

コーヒーグループの2/3、脳動脈疾患は1/3に留まった。

何よりも嬉しいのは、お茶はゼロカロリーということ。


メモ私の最近のお気に入りは、窓辺で育てている

フレッシュハーブを使ったハーブティー。

マクロビオティックをやっている時は番茶が

かかせなかったが、食事がかわるとともに

お茶の好みも変わるんだな。




オリーブオイル:「心臓病の少ないギリシャ」

料理にふんだんにオリーブオイルを使うギリシャ人には

心臓病疾患が非常に少ないことから、オリーブオイル、

中でも高品質のエキストラバージン・オリーブオイルが

注目されている。2006年にデンマークで発表された

研究結果によれば、癌予防に有効なだけでなく、

高血圧、動脈効果、便秘の予防にも効果的という。


メモオリーブオイルはリビングフードでは欠かせない。

オリーブオイルに限らず、リビングフードでは

様々なオイルを使い、それが味の一角となる。

もちろん、低温圧搾(Cold Press)を使って。

健康のことを考えると、オメガ3系の

フラックスシード油やエゴマ油もお勧め。




蜂蜜:「古代ギリシャのパワーフード」

傷の治療や肌荒れに効果があるとして重宝されてきた。

古代ギリシャのオリンピック選手は体力増進のため、

イチジクと蜂蜜を常食にしていたという。

抗酸化作用と殺菌作用、血糖値を抑える作用も

認められている。空気中の湿度を吸い込む吸湿性、

水分を肌に集める保湿性があるといわれ、

食用としてだけでなくフェイシャル・パックにも使える。


メモ私の料理教室では、蜂蜜は使わない。

それは、厳格な菜食主義者の人は蜂蜜を

動物性食品とみなし、使いたがらないからだ。

個人的にも蜂蜜を買うことはないが、蜂蜜を

使うのであれば、質の良いものを求めるべき。

中には、砂糖水で薄めたものもあるから注意。




大豆/小豆:「婦人病予防と美白、保湿効果」

大豆には女性に嬉しいイソフラボン(骨粗鬆症、

更年期障害、乳がんなどに有効に作用すると

言われる成分)が含まれている。美白や保湿の

効果も認められていることから、イソフラボン配合の

美容液なども多く出回っている。小豆には老廃物を

排出するデトックス効果がある。


メモリビングフードでは、大豆や小豆も

浸水して柔らかくし、生で食べることがある。

でも、豆類は煮た方がだんぜん美味しいので、

私はリビングフードで豆類を使うことはあまりなく、

豆はマクロビオティックの料理で使う。適材適所。




シナモン:「糖尿病予防」

スパイスとして親しまれているが、実は血統や

コレステロール、血中脂質を下げる作用がある。

2003年のアメリカ糖尿病学会の学術誌に、

1日1gのシナモンを40日間摂取した結果、

糖尿病患者の血糖値と血中脂質が改善されたという

結果が報告されている。


メモスパイス類もリビングフードには欠かせない。

リビングフードは、湯気が立たないので、

ハーブやスパイスを使って香りを立てる必要がある。




天然鮭:「生活習慣病の予防」

鮭に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)、

エイコサペンタエン酸(EPA)などの脂肪酸には、

動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、また生活習慣病の

予防効果があるといわれている。骨粗鬆症を防ぐ

カルシウムや肌にうるおいをもたらすビタミンン群も

バランス良く含まれているため、女性にオススメ。


メモ私は現在は100%のベジタリアンでないので、

極たまにシーフードを食べることがある。

でも、たまーにしか食べないと、

そのぶん味に敏感になっていて、

質の良いものでないと受け付けないことがある。