ええと、鶏さんすっとばして、NICO「カベ ニ ミミ」月間の卓也ママです。
グッズも買ったけど、やっぱり自分がいったツアーのものって
何か記念に残るものをつくりたいじゃん。
このところ、ずっと クロスステッチ&アイロンビーズで いろいろ作っておりましたが、
今回の「カベ耳」のマークが、非常にアンニュイで・・・ とても 単純な形に落とせないです orz
で、今回 初めて挑戦したのが プラ板工作。
しかし・・・自分、手書きは下手ザンスよ。
文明の利器 PC&プリンタを使ってできないかと 調べてたところ、 すごいキーワードが。
・プリンタインクには 顔料インクと 染料インクがある。
・顔料インクは素材の上にインクがノルため、プラ板にダイレクトに印刷できる。
・うちのインクジェットプリンタは Canonくんで 普通紙モードなら 顔料インクの黒で印刷できる。
詳しくは 「プラ板 プリンタ 印刷」とかで、Googleってくださいませ。
#プリンタによっては、紙送りとか、透明プラ板だと用紙認識しない場合などありますので
#お試しになるときは 自己責任でよろしく。
元図版は サイトよりお借りしております。<(_ _)>
【やってみた】その1
とりあえず、娘ちゃんから、プラ板でハガキ大のサイズのをもらって(オイオイ)
ハガキの上半分くらいの大きさに図案割り付け、印刷、オーブントースターであたためて
おほほ、結構な仕上がりですこと。
ってんで、ほかのもつくるべく、DAISOで いろいろ仕入れてくるですよ。
A4サイズのは 厚さ 0.4ミリ
B4サイズのは 厚さ 0.2ミリ
最初にもらったのは 0.2ミリだったようです。
A4の上半分くらいに 画像4つを割り付けます。アタシは、Wordに図形貼って、回転して並べてます。
前回角を丸くしなくて、危ない商品になったから、はさみで丸めて、オーブントースターにGo!
綺麗な 正三角形にならんですよ。ちょっと残念。
厚さはシッカリして いいんですけどねぇ・・・
あとね、べた塗の部分はインクを結構はじくので、ムラになりやすいです。
小っちゃくすると目立たないけどね、細かい図案ほど、プリンタで作った成果が現れまする。
【やってみた】その3 0.2mm(DAISO)
B4サイズなので、半分のB5に7つ画像を割り付けて印刷。
7つもあるんで、オーブントースターを熱くしたまま連続でつくったら
ちょっと失敗したの。
0.4ミリのに比べると、あっという間に縮むので、下にひく アルミホイルにくっついてしまい
固まったあとに バリ が残るものができてしまいました。
一つ作るたびに、一回庫内の温度を下げてから作らなきゃならん、と一つ学習したのだ。
その1 に比べて、光沢感が強いのね。
かまぼこ板や 「ちゃお」に挟んで平らにしたけど、どうも質感が移らない。
うーん、一番最初のみたいなのを、作りたいのに~
また、ほかの100均一ショップで プラ板探してつくってみよ・・・
ね、どれがいい? ニコル。