今日のメニューはちょい変わりましてのホテルの朝食。
さて、今日は仙台めぐりを。
仙台限定のCHUMSのガチャガチャ。
ARABAKI会場でもらったチラシは、全然お店の方に伝わってなくって
6/1以降じゃないとだめみたいだった、残念。
るーぷる(市内観光循環バス)がめちゃならんでたんで、普通に市バス利用。
東京で見損ねちゃったので、東北で観ることに。
●若冲が来てくれました展 公式ホームページ
博物館出て、坂を上っていきます。
GW中は、閉鎖しているこの道も、るーぷるは通ってくれるみたい。
歩いている途中で、突然歩道が盛り上がってたりと、まだ震災から2年ちょっとしかたってないのよね。
徒歩五分でもう東北大 川内キャンパスエリアに
土日でも食堂は営業中。量り売りおかずと ごはん(70円)味噌汁(30円)つけて 300円ちょい。
学生さんは ミールカードご利用で、遠く離れたご両親も、
どんなに食べてているかがわかる仕組みらしい。
学食でも
「おかずの色に気をつけて選びましょう」「朝ごはん食べることの重要性」とかのポスターが目白押しw ま、18くらいの子じゃ、食生活の大切さなんてわからんもんねぇ。
キャンパスを通り抜け、次はこっち。
http://www.pref.miyagi.jp/bijyutu/mmoa/ja/exhibition/20130406-s01-01.html
県立美術館、空間をほんと贅沢につかった場所。
中は撮影できないから、看板部分だけね。
るーぷる、相変わらず人いっぱいでのれず。
でも、市バスのほうが安いだよーん。
バス降りたら、ちょうど さくら野百貨店 ここもお友達から教えてもらった。VIVA!地元民情報
最近ムーミンにはまる娘ちゃんにお土産。
びゅーカード使うともらえる しおり。
新幹線改札内のNEW DAYSにしか売ってない気がする。三角あぶらあげ。
ARABAKIの思い出も あっというまにおなかの中に。
うふ、食べ物しか買ってきませんでしたね。
久々に 仙台堪能。 ああ楽しかった。
来年は 作並温泉のニッカウヰスキー工場見学と、定義山観光を狙ってますのでよろしくw
歩数 11874歩