e-tax:TA-E12006メッセージ 配偶者の所得がどうして? | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

ええと、そろそろしなきゃの確定申告ですね。


個人事業のときは、3/15前はレシート整理や青色申告のための書類作成で

いつもギリギリまで作業してましたが、

法人化して1年半たち、昨年分はずっと会社員扱い(=給与)ですのん。

自分あてに源泉徴収票を振りだして

生命保険や 小規模共済やらの控除は 確定申告でまとめていたします。


#その分 会社決算の時に泣きをみる。


今年は e-taxにしようかな。

只今 税務署で絶賛書類チェック中のお兄の仕事が一つでも減るようにw


ふむふむ 源泉徴収票の内容もここで入力すればいいのねと ↓


ウサギだったら走りなさいよ

保険料の金額とかは全部ゼロでいいんだよねと入れてみたら、こんなメッセージが上がりました。


ウサギだったら走りなさいよ

ほへ?

控除対象配偶者の有無等は「無」なのに、なんで38万だかの話になるんじゃい。

まず、この読みづらい字面をなんとかしてほしい、国税庁


メッセージIDで検索するも、なんとe-taxのサイトなどには載っておらず、

ググって、対策法がわかりました。


配偶者の合計所得のところ 「0」→空白 にするそうで・・・

そしたら 通っちゃったみたいよ。


ウサギだったら走りなさいよ

***


さて、全部の控除関係の数字をいれたら、はい税額計算終了。

え、この金額って・・・


どんだけ稼いでないかってのと

どんだけ小規模共済の控除が大きいかってので


今年3000円の税額控除受けようとおもったのに

それよりも低い所得税になってしまったですよ、トホホ


少額でも税額控除に使っちゃうか

来年(きっと2000円だろうなぁ)に持ち越すか

とりあえず 一晩考えてみよう。