NICO ALGORHYTMIQUE TOUR 2012
10月13日(土) 新潟:新潟LOTS
OPEN 17:00/START 18:00
整理番号240番台。
荷物は外でクローク袋販売<¥500>で預けるシステムだったんだけど、
かなりの人で、受け取りに時間かかりそうで大変だなぁと並んでたら、
地元民クレットさん発見!
無理言って、車に荷物置かせてもらいました、(ありがとう!)
途中で yasukoちゃん親子にも会えてよかったよん。
300番台くらいで入りまして、
とりあえずさっかん見切れエリアの前から2列目くらいをゲト。
水戸は一番後ろで まったく機材&メンバーが見えなかったので
今日はちょっと頑張る。
クレットさんと積もる話をしながらなら
開演まで時間あっても楽しいよねw
スタンディング700名の会場だけど
みっちゃんは1000人っつてたかなぁ。
ほぼ定刻にスタート!
以下激しくネタバレ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ビックフット
Diver
カルーセル
夕立マーチ
速度
サドンデスゲーム
風人
Aurora(Prelude)
ページ1
ホログラム
ラッパと娘
衝突
Chain Reaction(新曲)
手をたたけ
THE BUNGY
バイシクル
夏の大三角形
EN
(My Sweet)Eden
バニーガールとダニーボーイ
水戸でもあれって思ったんだけど
フロント3人前にマイクスタンド。
ピックホルダーも装着。(以前はアンプ上のケースにピック保管のようでした)
途中から指弾き⇔ピック弾きの曲などは、
ずっと握ってることなく、ピック捨てて、また取ればいいじゃんねぇ。
コッチの方が楽だと思うわ。
いちいちピックくわえる古くんの姿もよいがw
それと、小さい会場でもイヤモニ装着なんですね。
新潟1曲目にして、みっちゃんのイヤモニと首筋のコネクタが激外れてるのが
見えるんだが、そのまま演奏続行。
「オーロラ」終わって、ジャケット脱ぐときまで そのままだったね。
MC中も テックさんが イヤモニ直そうとするのに
普通にMCしちゃうから、装着が大変そうでした。
“いま直してるからちょっと待ってて”って言えばいいのに、
まだまだその辺が若いと思うわ。
今回はみっちゃん ジャズマスメイン。
(ホログラム:アコギ、大△:白ストラト)
古くんは、黒ストラトの1本勝負
めずらしいなぁと思ったのは
「夕立マーチ」でのカポ使い。(光:3カポ、古:1カポ)
必ずギター交換(With さっかんの前にでてくる煽りw)のある「Broken Youth」
がないせいかな。テレキャス見なかったなぁと。
さっかん 幕張おわってからベースアンプ
Ampeg SVT からFenderに替えたよね。
Twin Reverbみたいなロゴ並びが見えたので
SUPER BASSMANかな(おばちゃん目がわるいので、さすがに見えん)
みっちゃんは Badcat
古くん FER EAST ELECTRICさんとこのアンプだと思います。
「ラッパと娘」は フロアタムやら キーボード(KORG)やら
運ばれて、イントロ部分のキーボード担当はさっかんだけど
後半は 向き変えてみっちゃんが弾いておりました。
そうそう、最初みっちゃんが ドラムんとこでシンバル叩いての
マイクスタンドまで歩いてのお唄なんですが
ドラム叩くときはギターのLINEオフなんですよね。(変なノイズ入らんように)
始まるタイミングで、古くんがみっちゃんのギターのフットスイッチ入れてたのも
めずらしいなぁとみてました。
(一応流れは全部計算ずみなのよね、きっと)
今回は過去の「NICOってこんないい曲あったんだ」見直しツアーですから
光:「予習してきたか~」って煽るんだけどさ、
アレンジめちゃかえて原曲がわからんようになってるって話した時に
お客さん「予習の意味ないじゃん!」→ メンバー 苦笑いw
アンコールんとこのMCは
古くんがホテルのチャリかりて30分くらいかけて日本海まで行ってみたけど
帰り道迷ってw、近くの新潟青陵高校の子に聞いたんだっけ。
(会場内に青陵高の子はいなくて、隣の大学の子が喜んでました)
ほか 普通に映画のネタバレをしてしまう、いやぁほんとに天然な人だよね。
わっぱめし食すは古くん&さっかんペア
会場から「田舎家?」って聞かれてて、古町にある有名なお店みたいですね。
さっかん紹介のときは、会場内から
「カリフラワー」だの「ブロッコリー」だの、まあ声があがるわけでw
光:「ぺちゃくちゃ ウルセェんだよ」
坂:「俺の思ってること みっちゃん言ってくれた」 と固い握手。
髪の毛切る前はトイプードルと呼ばれていたらしいさっかんでした。
対馬君のT-ARAコーナー(ほぼ毎回やってくれる)
高崎で ネコ耳としっぽをプレゼントされたんだって
(プレゼント主も会場にいらしたようで、歓声があがってた)
超お気に入りになったようで、高崎打ち上げのときもずっと着けていたとな。
(ニコモバでも写真アップされてるもんね)
舞台袖にて着用ののち、T-ara 『Bo Peep Bo Peep』でした。
そういや年上チームの高校時代の同級生さんが会場内きているとのことで
ライブ終了後会えたかしらね。
みっちゃんも高校時代の同級生話もあったね。
そんななか、お客さんのなかで「ワタシ アメリカカラキマシタ~ ウンチャラ、ナンチャラ~(略)」と激しく訴える方おりまして、
「Welcome to JAPAN 実は英検準2級の光村でした~」と〆てのバニガへの
流れ込んだのでした。
60円の桃太郎アイスや、
さきほどのネコ耳つけて「バニーガールって意味のネコ耳~」とかする
みっちゃんがなかなか貴重だったかと思う新潟ライブでございました。
終演後、水戸でお隣だった千葉奥様にも再会!
翌日の長野はお泊りかと伺うと、一度お戻りになっての長野とな(驚)
ま、行けない距離じゃないので、なるほどなと思った次第です。
(コンタクト大丈夫だった??)
クレットさん車までもどったら
隣がyasukoちゃん号。
nikkeしゃんにも電話連絡がとれて
今回会いたい人みんなに会えたの。これはうれしいですね。
最終的には最前のバー掴んで、メンバー全員がちゃんと見えるところにいけたし、水戸のリベンジを果たした感じです。
ツアーではあとはNHKホール。
それと、1125のニコバインが楽しみですわ
(ニコバイン 2枚余裕あります、ご興味のある方はご一報くださいませ)