いつものお宿 コンフォート仙台東口 朝ごはん ↓ 2回転をかっ込み、8時のバスに乗車!
宿でもらった朝日新聞より (写メったのがななめってたので変換)
HANAGASAテントの脇に 今年はオーガニックなもののお店がいっぱい。
これは バリ島の雑貨のお店で、おうちを守るヤモリのビーズ細工(200円×2)と
竹ビーズのブレス(300円)
バザー委員会関連で、おんなじ竹ビーズが とどいちゃってるから試作サンプルにしよ~
まずはしょっぱな みゆさんのお友達のお友達さんがTIME OF THE HOPEに出演ということなのでそちらに。
10:00~ MICHINOKU KUDANZ
残響レコードより リリースがでたばかり。
ほんとなら、そのリリースCDから最後の曲を歌うのが流れだろうけど、
今回の震災でいとこのお姉さんをなくされて、その方へ捧げる曲を。
さて、今年のARABAKIは これみるっきゃないじゃん!
11:00~ MICHINOKU 子供ばんど
うじきつよしがバンドメンだったことを知る人は アラフィフ年代しかいないだろう。
あたしもリアルでは見たことなかったもん。
ちょい上の先輩っちが 学祭で「サマータイムブルース」で盛り上がっとりました。
で、お時間となりまして・・・・ えーーーーー
MICHINOKU後ろの 滑り台の上にたってる うじきつよし!!
頭には VOXのミニチュアアンプを付けたヘルメットになぜか4弦のミニギター。
モッシュエリアの左通路を駆け抜けてステージへ。
気が付きゃ、まわり、アラフィフばっか(汗)
永久凍土解凍「子供ばんど」復活!
のTシャツお召の方も多く、もう、待って待って 23年ぶりだもんね。
あとね、ベース 湯川トーベン氏。湯川潮音ちゃんのパパ様でございます。
とにかく 70年代後半から80年初頭のバンドって、
こーゆーリフあるよねとか、フロントふたりで、同じ風にネックふるよなぁとか
いちいちチョーキング必須のギターソロあるなぁとか 懐かしさ超満載。
うじき氏も最初は堅かったけど、だんだんとほぐれて、
おぉギターうまいんですねぇ。
あとね、MCで会場では 小さく「おかえり~」の声をかけるひとがいて、即「ただいま!」って言っちゃう。
なんか ステージでの反射神経の良さを強く感じました。
そんなのもあって、司会業や 俳優さんなどできるのでしょうね。
(後ろの仙台在住者と思われる子が
『うじきつよしのワンダーポケット』でしか、みたことなかったぜ 熱く語ってましたな。
ちょいこのあとに集合企画があるんで、早めにエリアをでて、今日こそビールを飲むのだ!
つまみは 名古屋コーチンソーセージにした。
五浦ハムも来てたんだけど、これはいつでも食べられるからパス。
mixiのARABAKIコミュに「四十路の会」ってのがありまして、
そこの乾杯企画に参加。
最近は「Over.30」と書いてあるコミュでも 年代差をめちゃ感じますんで、“よそじ”なら 超安心。
集まった皆さんも、みんないい人でよかった~
みるるんさん あえてうれしかった~
*************
andymoriも見たかったけど、HANAGASAなんで 戻る気力なし。うんでこちらを選択。
12:20~ ARAHABAKI Heavenstamp
余裕の最前。
ARAHABAKIステージ今年初なんだけど、真ん中から客席に花道があるんですね、
昨年みたいに、モッシュエリアが細かくくぎられてなくて、非常に動きやすくなりました。
Sally#Cinnamon嬢は 白のモズライト、女の子は、あれだね、ちょっとシェイプ違うギター持ったほうが好き。
(レスポールは 華奢な女の子にはやっぱり合わないと思う)
ギターのtomoyaくんは フェンダー・テレキャスター・シンライン。これもめずらしい。
(アタシがはじめてみたのは Syrup16gの最後武道館)
サリー嬢がほんとに堂々としていて、昨年秋にメディアに出始めたときはちょい線が細く感じちゃったんだけど
PVよりも良かったんでないの? かっちょよかった!
花道進んで つたないけどギターソロいれたり、客席にむかっていったのは非常に◎。
またあらためて見たいなぁと思いました。
1. Hype
2 .Wake up
3. I don't wanna die
4 .Waterfall
5. Stand by you
*******
MICHINOKUまでいけばアジカンなんだけど、そろそろ二日目、体力が怪しくなってきた。
まずは水分補給、川崎町のそば茶。
河童のエサは150円、仙台味噌をたっぷりつけて、うまかったぁ!
さて お次はこちら、
14:00~ ARAHABAKI a flood of circle
リハで登場のときは 佐々木くん 白の長シャツのみで
だらっとした青年にしかみえないw
一通りの音出しを終えて、かるく「泥水のメロディー」を演奏。あと 私は知らない曲だけどちょっとうたったみたい。
ささっくん「暑いけどもうちょっと待ってて」 と下手にさがります。
いや、ほんとつらいわ、夏ARABAKI。
で、お時間となりまして。
なべちゃん つなぎで登場で これじゃ上裸にならんじゃんとおもってたら
1曲目始まるまでに脱いでましたね。
HISAYOさんは Aラインのワンピ、
曽根さんはいつもの ヘアバンド装着してきて、
佐々木君 この暑いのに黒の革ジャンだよ・・・
とにかく 日差しが強くなって、この日一番の暑さのステージ(&客席)
会場からも「暑い~」の声がかかるも ささっくん。
「暑いっていってるやつは、まずこの革ジャンを着ることからはじめるもんだね、
いっとくけど、俺、全然暑くないから…」と。
心の中で「でも暑いでしょ」って つっこんだあたくし。
ハンドマイクで歌うのもあり、プシケでは フロント3人花道までご登場だわ、
ちょっと他では見られないステージでよござんした。
1.Human Lisence
2.シーガル
3.Sweet Home Battle Field
4.Blood Red Shoes
5.プシケ
6.I love you
****

さて、ここでしばらく休憩。
テントまで戻り、ほんと30分くらい横になったもんね。
それくらい 夏ARABAKI 過酷…
BOWBOW見たかったけど、テントエリアからあっち方面にもう戻れんかったんで、
メンツのすごい ARAHABAKI BLUESを見ることに。
16:50~ BAN-ETSU ARABAKI BLUES produced by JUNZI IKEHATA
バスデ疲れてみにいけなかったし、メンバーの豪華さにちょっとのぞく気になるです。
MEMBER
池畑潤二(ROCK'N'ROLL GYPSIES/HEATWAVE)
花田裕之(ROCK'N'ROLL GYPSIES)
浅井健一(PONTIACS/SHERBETS)
チバユウスケ(The Birthday)
百々和宏(MO'SOME TONEBENDER)
ヤマジカズヒデ(dip)
井上富雄
渡辺圭一(HEATWAVE)
クハラカズユキ(The Birthday)
ヤノ(POLYSICS)
司会はスマイリー原島さん
私はそれほど詳細を知っているメンツではないので、
「ARABAKI BLUES JUNZI IKEHATA ベンジー」でググると ありがたくもレポっている方の記事が
見つかると思いますよ。
とりあえず
第1部 JUDE:ユダ(Dr 池畑・B 渡辺・G/Vo 浅井:ベンジー)
01.カリブの海賊の宴会
02.ブランニューキャデラック
03.サニーのチョコレート
04.joey in my pocket
05.DEVIL
(拾い物レポですが、どうでしょ? ベンジーファン歴 ○年の方?)
第2部 Dr 池畑・B 井上・G/Vo 花田 ← ほぼルースターズ
このメンツで5曲くらいやった?
途中からトリプルドラムで 池畑氏の向かって 左Dr. キュウちゃん、右Dr. ヤノくん
なぜ このメンツでヤノが登場なん?って思うのは、あたしだけ?
やたら平均年齢の高い面子だもんで、
もっぱら、御大の叩く右方面をみつつドラムきざんでました。
(ネット情報だと、心配で、ハヤシとフミちゃんが 舞台袖から見守っていたらしい)
あとですね、Bass の井上富雄さんって わたくし初見なんですが、
なぜだか NICOのさっかんが年取って 弾いてたらこんな感じになるんじゃないかと
強く感じたの。25年後のさっかん(笑)
ちなみに、今年のNANO MUGEN で佐野元春さんバンドをご覧になったかたいらっしゃるかと、
ホーボーキングバンドのベース様です。
第3部 Dr 池畑・B 渡辺・G/Vo チバ・G ヤマジ氏
チバ氏の前には譜面台。
途中から 百々くんも参加。
第4部 全員ラインナップ
が、これ相当長く1時間半以上やってたんで、途中でめちゃお腹すいちゃって、
釜揚げしらす丼たべつつ、総ラインナップを楽しみました。
再びテントに戻り、荷物の整理しつつ、今後の予定をみゆさんと検討。
バイン兄さんたちのも非常に心惹かれるが、ほんとこの場所から、もう一回MICHINOKUまでって
ほんと月より遠い感じよ。
ってことで the HIATUSでしめることに。
18:50~ BAN-ETSU the HIATUS
実はちゃんと見るのはじめてなの、実はエルレ解散以来の細美くんです。
さきにみゆさんが PA前にいてくれたおかげで、柵前いいところで見れました。
リハで 細美くんが アコースティックで弾いてくれて。
ああ、やっぱりこの声はいいなぁと思いました。
スペシャとかの特番でああ、聞いたことあるなぁという曲がおおかったです。
でも、あたしはやっぱり ELLEGARDENの細美くんがすきだなぁ(涙)
どの方も演奏スキルはとっても高いし、すばらしいのだろうけど、
どうも バンドとしての一体感とか 向いてるベクトルが八方に分散しているように
思えてしょうがなかったです。
(ウエノコウジが ボーカルに背をむけて弾いてるからってわけじゃないのよw)
ハイエイタスファンの方ごめんなさいね。
ハイエイタス終わりで、テントたたんで。(ここも主婦ふたり手際よいのだ!)
ダッシュでバス乗り場にいったので、折り返しの列も3列くらいで、無事乗車。
5分ちがうだけで、相当ちがうもんね。
仙台駅にも 21時過ぎに無事到着しました。
帰りの夜行バスが2350なので、それまでZeppSendaiとなりのお店(地元の方推薦だそうで)で
お疲れ様会を。
タイのお刺身がおいしかったんだよん↓
たのしかったねぇ、また来年もいきたいねぇ。
ほんといつも仙台ではありがとうね > みゆさん
帰りのバスは なんだかあんまり寝付けなくって
(トイレ付バスだからか、SAで停車でもおろしてもらえなかった)
うつらうつらしてたら 5時ちょうどに 日本橋口着。
あまりに変わってて、ここどこ? 状態
いやぁ ほんとよく歩いた。
体脂肪率も ここ近年ないほどのDown!
これを維持して、これからも フェス行けるようにしないとね、四十路としては。
●今日たべたもの
ビール 500
名古屋コーチンソーセージ 400
川崎そば茶 100
河童のエサ(きゅうり) 150
釜揚げしらす丼 600
この日はすごい行列で、食べられなかったの続出。
いちごけずり 食べたかったな・・・
川崎町はっと汁食べ忘れてました。
皆様、本当にお疲れ様でした。
また来春のARABAKIでお会いしましょう。