まとめメモ | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

まとめる時期ではないけれど、書き留めておこう。


まだまだ余震がつづいて、落ち着かない東日本でございます。


市原のコスモ石油の火災や、旭市の津波被害のほかにも

県内の被害って結構ありましてん。(県民だよりへリンク)

http://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/kenmindayori/h23/documents/ckd1104.pdf


上下水道がやられちゃうと、日々の生活に本当に事欠くんですよね。

浦安、我孫子(布佐のあたり)、習志野や幕張や香取でも液状化。

行ったことにある場所ばかりだから、写真を見ると被害の大きさに驚くばかりです。


うちの市は 小学校のそばで地震直後に火事が1件あっただけでほとんど被害なし。


***

早1か月。


とりあえず やったことまとめ。


実は列記するって、「これだけやったんだぜ、えへへ」って感じだし、

本当におこがましいんだけど、

「知っている人のかかわったことは、支援への一つの安心材料」だと思うのだ。

理由は あらためてまとめますが

とりあえず このひと月のことを。


●無料開放避難所マップ:Yahoo!地図 ワイワイマップ

http://bit.ly/eAa2rn


 3月11日の夜はずっとこちらの入力してたかな。

 もしまた帰宅困難者になったら、この地図のこと思い出してね。

 だいたい このあたりに立ち寄れる場所があるってことを

 首都圏勤務者は把握しているとよいのかもです。


●Google Person Finderテキスト化&登録まとめ Wiki
http://www45.atwiki.jp/ganbare-tohoku/


 こちらは、いまだ継続中。
 60万人分レコードがアップされたと Googleが賞賛されていますが、

 実は、重複や、氏名の判読や入力ミスが結構あり。

 地名データがきちんとはいっていなくて、特定できない方も多いんだ(涙)


 石巻市の阿部さんの多さに驚くばかり…

 県立図書館でNTT電話話帳から調べようとおもったが、無力なり。。

 新規の名簿のアップはもうほとんどなくなったけれど
 手書き名簿のチェックを細々と続けております。


●がんばれ!被災地のこどもたち!!みんなでランドセルを贈ろう!
ランドセル製造・販売 株式会社 協和
http://fuwarii.com/


 ランドセルを速攻でおくってしまったのだけど、

 あまりに集まりすぎてまとめてくださる会社が大変だった模様。

 今回のさまざま支援では「送る系」は一気にものが集中する傾向が高いです。

 ランドセルのほかに 募金も。

 4/6時点で250万を超える募金が集まったようですが、

 すでに届いている1万個のランドセルのメンテ&部品代、箱代送付代など…

 1企業に負担をかけるのはいかがなものかと。 

 ランドセル受付は終了していますが、募金はまだまだ募集中とのことです。

 


●【空から支援!】全国自家用ヘリコプター協議会(HCJ)
http://ameblo.jp/hcj-info/


 新聞で見つけたので協議会のほうに義捐金。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110402/dst11040207260000-n1.htm


●日本ユニバ震災対策チーム

http://www.ud-web.com/shinsai/


 義捐金のほか、江戸川の倉庫が近いので、物資の仕分けに2回。

 春休みでだらだらしているお兄や娘ちゃんを強制連行。

 行けばいったで真面目に分けるし、もっと社会経験させないといかんなぁ。

 

ほか 赤十字と、日本財団は寄付金控除がありますのでね(略)


とりあえず一回アップ