ども、ずいぶん戻りつつある体調でございます。
が、朝がどうにも起き上がれなくて お弁当作れずの日々(ノ_・。)、ごめんよお兄。
あとになっての読み返し用に記録しておきますね。
とうとう娘ちゃん、本日本命受験一日目でございます。
本命っても この1校しか受けません。
ニュースじゃ 幕張メッセでの中学受験を伝えていたことでしょう。
机並べるのって、CDJのEARTH STAGEんとこになのよね。
例年 受験の子供3000人に、その数と同数以上の父兄に
塾の先生の応援部隊
来年受ける予定の5年生親子の下見など
約10000人近くがメッセに集合という、まるで「フェス」状態。
【追記】
ネットでみれるよと教えてくださったかた、ありがとうございます。
おそらく我が家からは一番近い私学ではあるんですが、まったくご縁はないなぁ(汗)
で、受ける学校は、ネットでの情報公開まったくなし(オイオイ・・・)
四谷大塚の速報サイトだと、20名定員で150人の応募らしい、えっ、そんな人気校かぁ?
母(=あたしね)が中学生のときは、面接で名前言うだけで受かったという時代もあったのに
さすがに30年もたつと、がらりと変わりますねぇ、トホホ。
娘とともに学校へ 受験生は4階、父兄は2階の控え室へ。
まじめそうな中学生さんからお茶の接待をうけ、
校長&教頭先生のご挨拶(&学校アピール)
「合格のあかつきにはぜひわが校」にと切実お願いモードで、
どこも大変だと思う。
さすがに終わるまで時間ありあり。
時間つぶしのため 最寄り駅まであるいてたら汗かいちゃったよ。
例年1/20って 信じられない寒さのころで、
普段雪の降らないこのあたりでも、お兄のときは雪ふったりさ(涙) 車で行く予定を変更したり
めちゃ大変でした。
天気いいことは、それだけでもありがたいと思った。
***
12時前には面接も終わって。無事帰還。
さーて、試験問題もらって母が答え合わせ用に解いておくよんと思ったら、
「問題回収されちゃった」 とな、
え~~ ガビーン・・・
|||l_| ̄|○l|||
うち3回受けるつもりですから(笑)、今日の出題された問題で、2回目受験の準備する予定だったのに。
いちおう父兄控え室で 張り出された問題は、ざっとは見たけど、細かい数値とか、忘れてたもん。
さすがに昨年とちがって
あぁやっぱ 塩の濃度の問題でたかぁ とか
慣用句こういう出し方されたかぁ や
時間と水位のグラフから、体積求めよかぁ とか
・・・
|||l_| ̄|○l|||
小学校じゃ、この類の問題一切やらないもんなぁ。
さすがに2ヶ月の自宅勉強だけじゃ 厳しいか?
ただ当人は、今までになくできたつもりでいるので、その言葉を信じて発表を待つことにします。
また明日も合格発表見に行かねばなので、今日は寝よっと。