※写真整理で記事アップ 6/27のことです。
ええと、今回は地元ネタなので、写真小さめで。
京成船橋も信じられないほどきれいになり、高架下にも、お店がたくさんできました。
フェイスビルからの通路も完成して、地べた走っていたのを思い出すのが難しくなってきました。
京成八幡からは、タワーマンションも見えるようになって、八幡横丁の怪しいお店もシャッターが閉まったまま。
急行や快速で八幡まではすぐだし、普通電車で一駅。
本日はこちらに。
塾もいってないから、90%地元の公立になりそうなわが娘ですが、
突然かわることもあるので、いちおう親としては準備だけはしていまして、
「私立だからお金持ち~♪」なんてことはなく、
中学にはいって、結局塾だ、受験だ とかける労力と学費(と親の心配)を考えると
実はほとんど変わらないと思っています。
たぶん受けない(受けられるほどの学力が・・・)と思うけど
今後の参考として、行かせていただきました。
外郭道の工事にひっかかって、そばにあった工場が移転、
そこの空き地に 非常にすばらしい校舎ができたそうな(昨年9月)
今年度初の説明会ですから、およそ300用意された座席もいっぱいに。
親子3人で見えている方も多かったですね。
屋上のプールもすばらしく、設備だけでなく、先生方も非常に落ち着いた方が多かったようです。
幼稚園からの総合学園。
高校でも4クラスなので、非常にこじんまりとした いい学校ですね。
で、でも募集人数がすくないので、本当に第一希望の方なら、12月の推薦を狙うでしょう。
途中の付属幼稚園も、もうすぐ新校舎に。クラシカルなこの入り口ももうすぐお別れ。
そんな風景をみながら、この階段を上っていったのかしらね、Fくんは。
校舎は変わったけど、駅のたたずまいは、あなたが高校生のときと変わっていないはずですよ。