鶏さん紹介記事まとめ | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

昼まで寝てたら、今度寝られなくなっちゃいました(;^_^A


確定申告、とりあえず書類はまとめた。ね、2日で終わるでしょ。

弥生君にひたすら入れて、決算書作ってもらうです。

でもこれであってるかはわからん。とりあえず数字的には貸方借方そろっているので・・・


ひさびさに世の中に出たら、すっかり春めいてます。

暖かくなってきたのに、お兄は学校の必修スキースクールへ。毎日の牛乳購入がなくなるだけ助かる。

(1日2本無くなる我が家)


***

ええと 鶏さん情報があちこちででてるので一応まとめておきましょか。

いちおう昨日のMVAのことは バークスのニュースにもでてますね。


●<MVA08>、BUMP OF CHICKENが史上初の3冠

http://www.barks.jp/news/?id=1000038613


スペシャでもイベントレポートで速報体制でした。有料チャンネル見れなかった人はどぞ。

●MVA イベントレポート

http://www.mva.jp/report/


それからホームシック&ホームシップ衛星の記事が続々とでてますね。


【新聞掲載】

幕張公演についての舞台評がでてました。

・朝日新聞 3月3日 夕刊 (Fredaさんちでの情報より)

・読売新聞  3月13日 夕刊 (Orlyさんちでの情報より)

 記事だけならこちら⇒  http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/news/20080313et02.htm


【雑誌掲載】


その1)

BACKSTAGE PASS (バックステージ・パス) 2008年 04月号 [雑誌]
¥650
Amazon.co.jp

ホームシック衛星熊本と岐阜での様子を田家秀樹さんの取材で。写真は熊本ののみ。撮影はもち古溪カメラマン。B=PASSの雑誌サイトの「THE 取材」では、熊本と岐阜取材でのこぼれ話が本誌と同様に読めます。

http://www.shinko-music.co.jp/b-pass/thesyuzai/0804.html


ちなみに、田家さんのブログを拝見すると 岐阜取材の際には大変な状態になったようです。詳細を読みたい方は、ハイ、Googleってくださいな。


その2)

WHAT’S IN (ワッツ イン) ? 2008年 04月号 [雑誌]
¥440
Amazon.co.jp

あれ~さっき本屋でみてきたけど、どこのレポだったっけ?

どこか出てました(笑)またあとで追記します。って 雑誌サイト見たら判りました。

http://www.musicnet.co.jp/whatsin/magazine/index.html

ホームシック衛星最終日 岐阜club-Gの様子と、ホームシップ衛星2日目 幕張の様子だそうで。


その3)


MUSICA 2008年4月号

http://www.musica-net.jp/index.html


12ページにわたって、特集です。これは車動かせるようになったので、さっき買ってきた。

ホームシック衛星 2/12 ZEPP NAGOYA レポと 2/22幕張ゲネプロ直前のインタビュー、23日、24日の様子が紹介されてます。写真沢山のなかで、名古屋の座敷に寝転ぶヒロってめずらしくない?2日目の4人集合記念撮影はばっちり載ってるからAブロック前方の人で一緒に写っている方がいるかも。

今号はPAエリアの上からピンスポットの4本の光と北ホールの屋根の曲線ってのが最初に目に引いた写真でした。ホールの屋根は房総の波がイメージされているとか。


他にもBOOM BOOM SATELLITESも載ってて、今回はすごくお得感高し。お値段も50円高し。

次次号から紙面刷新のようですよ。


その4)


ギター・マガジン 2008年 4月号 [雑誌]/ギター・マガジン編集部

¥700

Amazon.co.jp


実はこっちを即買いしてきた。24日の幕張での使用機材(ギターチームのみ)の紹介。

ヒッジョーに詳細でございます。パーツの詳細がこんなに出たのはじめてじゃない?さっすがギタマガ。

他にもアジカンギターチームのギブソンコレクションも詳しくでてたので、ライブでみるのがたのしみでごあす。


***

書いてたらポンツカはじまっちゃったですよ。

今日はひさびさ4名ですよ、やっぱりこの面子はいいなぁ。

ぜひネットで聞いてみてちょ。


さて寝ましょ