【レポ追記&時刻変更しました】
よもやの春の嵐のなか、1時間遅れでの開演となりました。
秋田見させてもらったから、幕張はいいかなあぁとおもっていたアタシが馬鹿でした。
やっぱり行ってよかった、本当に良かった。
とにかくオープニング! オープニングを見て泣きました。
いままでの あれこれが全部つながって、おお、これでくるかぁと
意味不明ですみません。
メンバーはお客さんたちの頭の間からわずかにチラと見えるだけで
スクリーンに映っている姿しかみえませんでしたが
ホームシップ衛星ツアーを廻ってきた成果が伝わるようなライブでした。
何度も何度も「ありがとう」という言葉を発していました>メンバー
7月までのツアー、「気をつけて行ってらっしゃい」と伝えたいです。
***
とりあえず明日参加の方向けの情報のみアップしておきます。
物販に関しては、1時の時点でもすごい人、
4時でもまだまだ~なので、風も半端なくつよいので
今日はOrlyさんと、ショウさんとで、うちの車にしばらく避難。
(県営幕張第1駐車場に停められたのでね、ラッキー)
そろそろ1時間前だからってんで、17時30分に物販にいったら並ばずに買える状態です。
ただし パーカーは売り切れてました。
あ、あたしビニール袋もらい損ねてた(涙)
入場の整列も、最初は2階ロビーみたいなところに並んでいて、15時過ぎから、メインゲート方向への誘導が始まります。暖かいところから、ずーーーーーーっと並びます。それはもう グネグネと。
絶対半そでなんて風邪ひく!
ちなみに
早めに並び始めた、なおさん情報によると、
階段を下りてからブロックごとの整列だったのかな?
まずロッカー確保!その後またブロックの列に並ぶ。A3とC1/C2は中(おそらくホール11)で待機できますが
他の人は外(ロッカー側や反対側と思われ)で待つことに。
ロッカー入れた後だから、Tシャツ一枚とかの方も多かったようです。
#あー 書いてるだけで寒そう・・・
#違ってたらフォローしてください。m(u_u)m
***
よっぽどガッツリ ブロック最前を目指すのでなければ、時間差で動いてみてはいかがかと、
特に明日は今日よりも気温がさがるので、幕張は海のそば、風が本当にすごかった。
春一番、それとも黄砂?? 一時茶色の空がそまってましたしね・・・・
***
あとは お手洗い、やっぱり並びます。
外に仮設のお手洗いも設置されてますし、メッセモールの地下の駐車場のお手洗いが穴場。
Cブロックは再入場口から一度出ることも楽にできたので、花輪が並んでる脇のトイレも
綺麗でそれほど劇混みじゃなかった。
ABCブロック脇や、2階クロークエリアで長蛇の列だったら、適宜ちょっと外にでることをお勧め。
クロークの引き取りや、皆さんの引き上げはことのほか早かったように感じます。
(ELLE幕張のときみたいに、歩道橋わたるのに30分ってのはなかった)
ランラビのときよりは確実に人多い。
でも Cブロック 後ろから7列目くらいだったかな。周りに人は集まっていても
腕がぶつからず、ノリノリ♪で聴けましたので
無理せず、あせらず、ただし人よりも先に行動ってんで
明日楽しんでくださいな。
#ス、すみませんね、こんなライブレポで
【2/26 10時追記】
さて、とりあえず 20080223 BUMP OF CHICKEN ホームシップ衛星:幕張初日 分の簡単なレポをアップします。
音だけ、雰囲気だけ、そして当日の会場の様子を上げるのがメインの日ですので、それほど詳細は書かなかった。機材関係は24日レポにいれますね。
***
とにかく大混乱の会場でしたので、交通も大荒れ、会場も大風。
舞浜で止まってる京葉線の車内にお友達が2名、武蔵野線がアウトでなんとか総武線に乗りかえたぴよ姉さんらと、適宜情報交換しながら、時間まで待ちました。ライブまでの体力も温存しないとね。
とりあえず会場にはいったのは6時15分くらいだったかな。ショウさんOrlyさんはBなので、ここでお別れ。
おんなじブロックは、雪国より参戦の まるうるさんなので、電話連絡をとったら、ちょうど入場口のところ。
きゃーあえてよかった~ とおもわず ハグハグ。
場内アナウンスで開演が1時間遅れと正式に発表になったので、
ちょっとあちこち散歩モードでめぐってきます。
クロークエリアもまだ預ける人が一杯で、受付で袋を買う人がおおかったですね。
花輪もホール11のところにずらりと並んでおります。
うちのブログだけでしょ花輪一覧を書くなんてさ、敬称略にて失礼。
左より、
スペシャTV、SOL、bayFM、B=PASS、ぴあ、NHK MUSIC JAPAN(NHKのハートプロジェクトにつながるようなお花でしたね)、M-ON、VMC、月刊SONGS、日本テレビ「MUSIC Lovers」、ロッテ、ビデオプロモーション、祭、キョードー東北取締役三井賢一、Toy's Factory 代表取締役社長 稲葉貢一(ここのも凝ってた、葉蘭に白い鳥の羽がついている花材でした)、バップ 代表取締役社長 平井文宏
以上
***
さて、いよいよ始まります。
19:33 SE
星の鶏が響く中、ステージ後方に オープニングムービーが始まりました。詳しくは書かけない、ごめん。
とにかく、アルバム「orbital period」のジャケ写、裏ジャケ、88ページの本、
発売までのカウントダウン動画、彼らの今の年齢、ここに来たみんな、
CD発売発表から今までのことがすべて重なって胸が一杯になりました。
アルバムの流れ通り、そのまま「メーデー」⇒「才悩人応援歌」、
ヒロが秀ちゃんの方を向きお互いのタイミングを取りながら奏でています。
そして「涙のふるさと」、最初の藤君のみダウンストロークでの伴奏部分では、
チャマやヒロが高く腕をあげて、観客に向かっていました。
藤くんの「アリガト」の声とともに少しの暗転。続くは「ハルジオン」、チャマのコーラスが重なります。
この曲のPVはあどけなさの残る時代のメンバーだけど、
スクリーンには演奏する4人の青年たちが一人一人大きく映ってます。
チャマ「春一番だって、電車止まってるって。おまいらどうやって帰るの? お前らすげえよ」
ってチャマ節全開!そして
「ほとんどのお客さん来れたって。」で 会場内大盛り上がり
「ハンマーソングと痛みの塔」が始まると後ろのスクリーンのメンバー分割が、
縦4分割画面(チャマ、秀ちゃん、藤くん、ヒロ)から田の字4分割に(左上チャマ下秀、右上藤下ヒロ)。
ちなみにスクリーンは今回も少しセピアタッチだったので、ナイトビジョンの映像かと思われ。
暗転になって、お客さんからも声がかかりますが 「どんどん歌っていいかな」と藤くんの声。
今日はC3だから、メンバーも肉眼では見えず(涙)機材関係全くわからず。
でもいいの、ここにいて隣にまるうるさんと聴いてるから。
スクリーンの部分から時計のようにライトが配されて、またそれが回転するように光の筋が動いたり、
後光がさすような演出は「時空かくれんぼ」。
暗転中も藤君の「ありがとう」の声がうれしい。
「プラネタリウム」では会場一体になって腕を振る波が左右にゆれます。
藤「遅くなってしまいましたが、BUMP OF CHICKENです。一人の人でも来てくれたらやるつもりだった。調子悪い人がいたら助けてあげて」
「花の名」の曲の途中でも「ありがとう」っていれてくれるくらい、今日は何度も言ってくれる。
いやーこちらこそ、開演してくれてありがとうだよ~
暗転中にかかる声いっそう増して「スゲエ聞こえる」と応える藤くんの声。
そして始まったのはアコギのアルペジオ「arrows」スクリーンには藤君のみ投影。
「飴玉の歌」は鬼気迫るほどの気持ちの入った歌声。シップツアーを回ってきた成果なのか
今回歌詞替え、メロ替えがとても多かったですね。
「firesign」「かさぶたぶたぶ」「ダイヤモンド」「天体観測」「supernova」「星の鶏reprise」「カルマ」と
もうメモどころじゃなかったです(曲名しかかかれてない)
本編終了 21:13
5分くらいしてアンコールで登場。
チャマの「おまえらテッカテッカじゃん」の物販タイムを経て、
ヒロ、秀ちゃん(いすの上で2回とんだ【セクシーな】男)
人気のある曲だと聞いているとの前置きではじまったのは「K」。
そしてこれ聴かないと終わった気持ちにならない「ガラスのブルース」で 無事終了 21:37
ほぼ終演予定時刻どおり。
***
終演後、花輪の前にてお友達関係全員集合、
時間のある方だけ北口マックに移動して、今日の感想と明日の作戦を練ったのでした。
とにかくお疲れ様でした。