2007/12/29 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

20071228161807.jpg

青森組と無事合流 ど真ん中の星の下がベースキャンプ


***

本日も、mixi某コミュ乾杯ののち、渋谷氏の前説⇒チャットモンチー のながれでしたが

妹ちゃんの耳がまだ慣れてないので、早々にEARTHより退散。
速攻COSMOステージそばのテーブル付近にて、モッシュする大人たちを見て盛り上がる母子。


まともなレポを一つ位のせておきましょう。


Good Dog Happy Men は、アトモスの沼で魔女っ子さんに「山盛り系、掃除しなさい、御祓い行きなさい」とマジモードで怒られた(爆)バンドさん。先日の特集で、バンドの仲良しさが鶏バンドさんたちと似ているので、かねてより気になっておりました。(ここは1980年の早生まればかりの中高一貫校仲間)


リハよりメンバー登場。夏のWING TENTでの演奏では


大地君(Dr&pecr)                    画伯(Dr)

            王子(G&Vo) ニラッチ(B)


の位置でしたが、今回は

       画伯   大地君           

      ニラッチ   王子


ええと、分かりますかね?まあRO69やM-ONやらで見てください。

セトリは2chのメモ書きより、正式曲名で書くとこんなん↓


1.Twice Birds' Singing (ep2-1)

  これは初聞き、意外としっとり系の曲で幕開け
2.Nightmare's Beginning (ep1-1)

  イントロ大好き
3.ハートのJUNKY (GBC-7)

  なんたって 「ハートのジャンキー」でっせ
4.そして列車は行く (GBC-6)

  途中手拍子
5.(can you feel?) ~Most beautiful in the world~(Most-6)

  画伯のガーガーホイッスル(?)が目印の曲。


メロディを奏でるのが、ギター1本(いちおう途中でベースがラインとるとこもあったが)、ほかリズム系

なのに、リズムリズムしてないのは、メンバー全員 とにかく歌う。唄うんじゃないんだよね。声を出す~、音を出す~って感じです。大地君の頭の両脇にボーカルマイクが立っているくらい、どんな向きでもOKにセットされてるのかな?


門田氏は、「ここにきてくれて有難う、今日がライブ納め」みたいなことも言ってました。

ニラッチは解散キャラとかアトモスではいわれていたけど、髪の毛少しすっきりさせたか

黒シャツに黄色のニットタイ? なかなか清楚なたたずまいでした。

最後に画伯がドラムの椅子に立ち上がってたたいてたんだけど、前にスっころんでしまいましてん。

倒れたままエンディング。最後に王子に踏みつけられていたようです。


***

このあとBoomBoomですが、31日大阪がのこってるので、詳細は後日に。

頭3曲、このセットできたら 踊らないわけいかないっす。


しばらく休憩で、

怒髪天

KREVA(一人で「くればいいのに」を)

9mm (COSMOじゃ今回入りきらず、ELLE以外の初の規制入場だったのでは?)

で、くるりを見ようか迷いつつも、2日連荘の娘の体調優先で8時半に会場をでました。


ではまた明日に。


サカナクション⇒バクホンが見れたら、テナーまでがんばれるかちょっち不明。