多摩川 江戸川 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

ええと 何してたんだっけ?一日一日が加速度ついてます。

このところ多いな、まとめ書きビボー録。


10/26(金)夕方からの雨風、地元の私鉄送電事故で止まる、隣の駅まで迎えにいったら、遮断機が降りた状態での停電だったもんで、駅員さんが、棒を担ぎ上げてました。ごくろうさまです。


10/27(土)大雨大風のなか 長年のお付き合いの学術団体さまへ、ケーキセットご馳走様でした>社長


10/28(日)晴れ 妹ちゃん空手大会 組み手で初勝利 でもその瞬間を見損ねた母、トホホ


10/29(月)晴れ バザー収益金で 小学校の観劇会、今年は親も見られることに。 セットと音響の様子だけみて自宅にもどる。だって、年度末恒例のお仕事準備しなきゃで、よそ様のPCセットアップめぐり。夕方はバトンお稽古送迎。


10/30(火)晴れ  「●●市小中学校PTA連絡協議会研究大会」:あ~長っ!市P連です。

市内小中あわせて14校ですが、横浜は350校もあるんだってね、当番校の大変さ・・・すごそぅ~。
ちなみにバザー委員長は本来運営委員会(小学校の内閣みたいなもん)には含まれないのですが、

事業関係の分科会に出る部がないので借り出され、しかも当番校だから書記w。 「事業部」ってのの担当する領域が、バザーだったり、ベルマークだったり、有価物回収運動だったり、はたまたそれらのことは他の部が担当しているとか、学校によってさまざまなのが聞けてよかったよん。それにしても、うちの小学校の規模のすごさを改めて実感。バザーの売上金や勢いはハンパ無いんだなぁ・・・。


これらの合間にあれこれと仕事やら、メールやら、請求処理やら、在宅ワーカーだけど、まるで中間管理職のようです。バザーやってるときより、ブッキング度は高い(涙)


***

え、BUMP、新譜? 聞けるモードじゃありません(/TДT)/

そういや、花の名はスペシャの初オンエアと生ポンツカとこないだのSOLで聞いたきり。

メーデーもラジアンで流れたのだけしか無いざまス。カップリング??なにそれ、レゲエ調、はぁ???


ライブ先行予約? 平日だもんで・・・ 皆さんの当選確率を上げるため、一切今回は申し込みせず。


雑誌? なんだか本屋見つけても読みきれない。

4ページ特集なんかは、1日1ページも読めないってくらい読解力落ちてます。

特にロッキンとかの難解な書き方は、ゴメン写真だけしか見られません。

ほぼ同じ内容で、切り口が違うんでしょうが・・・珍しく1冊も購入していないし、無料誌の入手もせず。

あ、明日発売のHは期待してます。多摩川での取材ですね。江戸川は砂利のある河原ってなかなかないので、土手の撮影になったのでしょう。いちおうロケ地は三郷らしいので、余裕ができたら探してみます>花の名PV

場所ネタだけには、強く反応できるみたいです、私。


と、まあ、ファンとしてはあるまじき行動ばかりですねぇ。

 「レンタルでもいいから俺たちの音を聞いて欲しい」

 「ライブに来て演奏を聴いて欲しい」

ことごとく、却下しておりまする。ああ、ごめんなさい。