第7回バザー委員会でした。
作る資料が山ほどなのに、先生たちにおねがいしていた児童のお手伝いリストが全くでていなかったので
結局会議室にノートPCとインクジェットプリンタ持参で、ぎりぎりまで資料つくってましてん。
私は自分の機材やらもって行くのに抵抗ないのですけどね、持ち出しを嫌がる人もいるでしょ、
てか ふつうでかいプリンタ、コードぶらさがったままかかえていかないって(笑)
基本ボランティアの活動なのに、印刷したり、出かけていったりと多いのは事実です。
プリンタインク代、通信費、その他もろもろと、実は相当な金銭負担をしていると思うよ。
学校は数百円の支出だってしないもん。
(ケーブル1本かえば合奏コンクールの様子を簡単にWEBに上げられるのに、それが出来ないことなどね)
ただ、自分の時間当たりの単価ってのが、たまたまフリーで仕事をしているから分かっていて
委員会やPTA活動で、削られた時間はマイナスとなり、損失や負担が大きくなる。
ならば いくらか費用がかかっても、その時間を減らすことになれば トータルプラスになるという思考が
できるかできないかって重要だと思うんですけど、そーゆーのって主婦軍団の中では許されませんかね?
それにしても、スペック4倍でも、5倍以上仕事がきてます。トホホ・・・
***
ええと鶏バンドさんたち、すこしずつ動きがありましたね。
ALWAYSの予告編で 花の名 少し聞けるようになりました。 http://www.always3.jp/
School of LOCKでの夏フェスリポート 更新されてます。 http://www.tfm.co.jp/lock/bump/2007live.html
RO69 FES.TV でインタビュー画像が見られます(オススメ) http://www.ro69.jp/fes07/movie.html?22
お友達のブログやらmixiで情報知りました。ありがとうございます。