鶏さんたち、今日は山中湖でしたね。
現地は結構寒い上に、霧や小雨だった様子。参戦の皆様お疲れ様でした。
明日の大阪は、この夏最後のステージですね。お出かけの方どうぞ楽しんできてください。
あ、ゴミゼロチームが 山中湖も泉大津も参加してるはずなので、ゴミ分別にご協力お願いします、ペコ。
***
ついに肩&腰&腕にダメージがたまりまして、ほとんど寝てすごしてました。その傍らにはこの本。
寝ころんで読むにはチト重いです。
- ROCK IN JAPAN FESTIVAL (ロック・イン・ジャパン・フェス) 2007年 09月号 [雑誌]
- 31日までタワレコWポイントだったので、ヤチミドまで遠征しようかと思ったけど、そのとき既に頭がクラクラしてましたんで、すなおに地元の本屋でゲット。ただ、こういうとき一応首都圏に住んでいる利点、平積みで20冊くらいあったし、発売日にゲットできるのは貴重なことなんだって思ってます。
JAPAN本誌より、こっちの本のほうが好き。とにかくレポだもん、ライターの主観が正直ソリがあわない記事よりも、事実の列記が続くこっちのほうが好き。あいかわらず「降臨」とか「ステージ沸騰!」とかの文句が多いのはご愛嬌。
バックステージの写真も、だれと誰が交流しているのか見たり(RADの桑原くんの楽しいそうなショットが一杯でしたね、そういえば3日めLAKEトリなのに2日めもアーチストエリアに登場していたのね)、ああこの人がこのアーチストのTシャツ着てる!とか、YO-KING,なぜこれをお持ちに?とか、細かいところを見るといくらでも発見がありまする。鶏さんたちのステージの後ろからの撮影も貴重じゃありません?アンプとスピーカーの結線の様子はいくら最前でもみれないじゃん。Ampegの後ろにサーキュレーターがあるのは知ってたけど3台もスタンバっているのはびっくり。
それにしても今年はほんと見たアーチスト少なかった・・・暑さのせいと、やっぱり見たいのがかぶるモンね。
monobrightやドーパン the ARROWSもDragonAshもあきらめてたし。宿でひと仕事してから会場入りだったもんで、朝イチアーチストもパスってましたね。M-ONでの放送、はたしてどれだけ流してくれるか・・・
ハードディスクもあけておかなきゃね。