はずかしながら 1番のりです
(帰ってからの追記:自宅付いたら翌日・・)
なんにせ、初下北沢、ライブハウス・・・この年になって・・・。しかも、この整理番号。
もう、ほんと長年のファンのみなさん、ごめんなさい m(_ _ )m にわかファンがこんな良番で。
だから、覚えていることをできるだけ書いていきます。
これ書いたの18:42だよね、開場19時って書いてあったから、とりあえず15分前には来ていたのよ。
1番から50番は3階入り口から上層階への階段に整列、50番以降はお店のまえに並ぶことになってました。
で、最初分からず階段上がってスタジオ前・・・だれもいね~やん。そこが4階だって気付いて1階降りるもまだどなたもいましぇん・・・ ほんとに、ここ?ここ? と不安のなか、屋根裏のお兄さんがやってきて整列を促してくれました、ほっ。
徐々に人がふえてても、まだ入り口が見える階段付近、エレベータが動き出して扉があいて、でてきたのは
なんと アビさん! ギターしょって、工具箱もってですよ! えぇ?仕事帰りだから????しかもそれ 19時直前・・・ その後、入り口から リハの音が聞こえてきます。19時開場は大いに遅れるのでありました。
階段でひたすらまつなか、24番の女性が ピーズ歴19年(!)のきれいな方。お互い明日も連荘ですねぇ、14巻ビデオの話など、お話させてもらいました。ああすてきな方。明日AXで会えたらいいなぁ。そうこうしてるうち、今回ご一緒してくださる grappaさん到着。「このたびはどうも~」と階段でいきなりご挨拶しあう主婦二人w
いよいよ入場。チケットと600円をにぎりしめ、店内に入ろうとしたら、また後ろをアビさんがカウンターを横切る、でもまわりだれも騒がず。はぁ、こんなに近くにいるんだぁ。で、いざ会場にはいると、・・・ちっちゃ~い。grappaさん、あまりの小ささに笑いまくり、「こ、こんなちっちゃイなんて~ o(^▽^)o 」まだステージ2列目くらい陣取れそうですが、奥様は少しさがったところで参戦とのこと、私はアビさんまえ、右スピーカーの脇に陣取りました。あなた、ステージまで1メートルないよ。アビさんマイクなんて、マジ手が届きそう。最前にならぶはお若い女性ばかりです。これはおじさんたち喜ぶだろうに。
シンちゃんドラムは本日はYAMAHAのセット、アビさんギターは 塗装のはげたいつもの?白のストラトと、もう一台サンバーストのきれいなストラトがスタンバイ。足元のエフェクターなども良く見えるけど、A-Bスイッチと真ん中になにかエフェクターそれと、BOSS TU-12(チューナーですね)がスタンバイ。アンプに目が行って、一番上がFender、その下はTEISCOのロゴ入りのキャビネット、で、その下は 黒塗りのビールケースでしたw。そのわきには、さきほど持参していた工具箱です。
で、ハルは・・・・ベースがない? なんだか1台むこう向いてるけど、ペグがどうも4個じゃない・・・。
さて25分予定よりおくれて、いよいよ始まりです。屋根裏、じつはアーチストが客席後方から登場なので、人の間を掻き分けてステージに向かいます。すぐそばをメンバーが通ります。思ったより小柄でございました。
で、はじまるが・・・・ハルがギター抱えてるぅ。それも GRECO ですよ。商品名かかれてるけど、目がわるくて読み取れず。。spectorとかはいってたかも。とりあえず マホガニー系? レスポール系ともテレキャス系とも違うシェイプ センターピックアップ、まさかガムテープでとめてないよね・・・というような白いテープ張りのあともあり。
さて、セットリスト、やっぱりにわかファンだもんで全部わからず。ただ、ほぼ最前で、ステージの床にぼろっとおいてあるセットリストが見えるんですよ。(それが見えたから、予想以上の長丁場もわかって、途中で下がって休んだり、体力温存できたわけです)
A4の紙にかかれた通り 手書き、だれが書いたんでしょうね。
・左側
妄想
くえそーもねー
チムチム
東窓
ふぬけた
-----------
チキチキ
ヒッピー
タクシー
X'mas
パープー
水色
そばにいたい
線香花火
・右側
日本酒
脱線
電車
肉のうた
全速力
ひとりくらい
やりっぱなし
このまま
ピクニック
英語
だったかな。英語のところに矢印が書いてあったので、オオラスはピクニックでした。
??のとこは、余りの長丁場に戦線離脱、ドリンクコーナーに流れたとき、肉のうたもやってたかも。
(↑ちょっと直しました、2ch、mixiで書き込んでいただいた方ありがとうございました。)
それと、ファンの方からの差し入れがございました。ちゃんの熨斗がついた箱に
【祝 20周年 The ピーズ様 イェーイ新潟チーム】
で、とどいたお酒がこれ。
●株式会社 マスカガミ:萬寿鏡・甕爽々(かめそうそう)
http://jizakewine.com/sake%20htm/kamesousou.htm
きれいなガラスのいれものに、サランラップして、幅広ゴムでとめてあるだけの、なんて エコ な包装(笑)
ハルは翌日のライブが終わるまで飲まないんだとか。
アビさんはちょっとだけ舐めてたかな。お酒はその後客席をまわっていったようです。
その他おもしろかったこと。
・本日の30分押しは、アビさんの残業が原因だとか、本人両手を腰にあて、あえて多くを語らず(今年1番の?年に1度の?)
・「空調入れてください~、あちーな」とハルがいってて、シンちゃんの後ろのドアをあけたですよ(照明がドアにかかっていてちょっと大変。)一瞬空気が通ったような気がしたけど、シンちゃんいわく「もう1枚ドアがありました・・・」ぜんぜん空気入れ替えになっちょらん!
・屋根裏も変わって、後ろの文字も昔はもっと真ん中にどん!と白かったはずなのに、いまは右のほうにうごいちゃった。(まるで超常現象かのごとく説明) 字が黄色いのはタバコのヤニのせい? まあ少しずつ変わってるんだけど、トイレだけは20年前とかわらないなぁ、あの暗さとかさ(ってどんなかは入らなかったので不明)
・途中でハルは粒ガム補給、これかんでるといいということに気が付いたそうな、ちなみに 緑のクロレッツ。
・シンちゃんの鈴の音がはじまり。おーどこからか「トナカイの音が聞こえる・・・」とハル。
でも「トナカイの音じゃないでしょ」とアビさんからコメントがついて クリスマス。
・イスの上からジャンプしようかと思ったが、明日もあるので今日はちょっとやめておこう・・・
・チキチキはアビさんパート結構あるのね。ビデオ1だとしょっぱなしか収録されてないでしょ。
・同じくアビさん、9日はボトルネックで弾くのがなかったけど、前夜祭は結構つけてましたね。おき場所は工具箱の取っ手のへこみ部分、スチールのと、あとは色がついてたけどグラスかな、とにかく複数ご用意。
・にいさんとか、うえのとか ってのは CLUB Queの二位さんとウエノコウジ氏のことらしいです。この辺は明るくないので他の方のブログなど参考のこと。
・おまえら ぴあのくじであたったんだろ、ただほどこわいものはないんだ。本編終わって、アンコールっぽくなったけど、ただなのにそこまでやるかみたいな発言あったっけ?
・ただで観にきたんだから、ここの飲み物全部のんでいけ、ちゃんと買え!みたいなことも言ってましたっけ?
・客席を通らないと退場できないので、シンちゃん、アビさんは終了後、人波をかきわけてスタッフルームへ、ハルは、「おめえらが帰らないと、俺が帰れない」 的なことをいってたので、後ろにいた私は即お店を出てしまったのであとは分からず。
・物販は、男40DVDと、アル中CD、他なぜかベビ&トドラーサイズのTシャツ(80センチから3,4歳児用)色はとてもきれいですが、うちの子供でももうチッチャ過ぎます・・・。
・翌日「昨日は23曲やったんだよ」ってハル発言。あれ1曲おおい? 上のリスト。
あーすみません、だんだんグダグダになってきました。また思い出したら追加します。
***
6/9 14:55
と、あとステージ上のお酒のことや、話した内容など 6月9日終わったらまた書き加えてきます。
さて、これから晩御飯したくして AX行かなきゃ。
***
6/9 23:00
ええと帰ってまいりました。号泣してきました。
トラバOKにしてますので、ご自由にどうぞ。