ELLEGARDEN “ELEVEN FIRE CRACKERS TOUR 2007”
とりあえず速報版、あとで書き足していきます。
(1)物販関係
ライブ前の販売時間は16:30~17:30。みゆさん、よつばさんとお茶ののち(お付き合いどうもありがとうございました)。15:40ごろ会場に向かったらもう結構な列。帰りの時間が今回はないので、ちょうど讃岐うどんやの前くらいのところにしばーーーーらく並んでました。たまたま手袋を2セット持ってきたので重ねてはめてました。ほんと寒いんだもん。
販売開始前にもう駅のエスカレーターのあたりまで並んでる人人人・・・
Tシャツ(4種類)2000円(安!)、タオル(白、赤)1000円、ほかステッカー、細めのリストバンド(3種)などなど。みんなすごい量買ってるんだもん。私は帰りの着替え用に、グレーのTシャツを一枚だけ。相変わらずのドクロパイレーツ柄でございます。
列から離れたのが16:30くらい、いやーよく並んだよ>自分。体を温めるべく、ViViの中のネットカフェに即避難。
ライブ後もZepp正面で販売があるので、そちらで並んだほうが早いかも。
(2)入場
ネカフェでは、Zepp前広場が見える席をキープして、様子をいちおう伺ってました。
もう17時ごろから並んでる人も多かったねぇ。
みなさん、駅のロッカーにおいている人が多いのかな。すでに半袖KIDSたち、いと多し(゜д゜;)そのぶん中のロッカーが使えるとふんで、こちとら荷物フルスペックで持ったまま。18:30ごろ、750番台入場。無事ロッカー確保。
(3)会場入り
前から2番目ブロックのウブ側に陣取り、2階席も埋まったころ、ほぼ定刻どおりにライブスタート・・・とやっぱり押されて危険を感じるわけですよ。だもんで、右の壁(扉)側にさささ~とよけたら、最前ブロック右側が結構開いております。で、つつつ~と入れちゃったよ。周り女の子が多くて、視界も良好。ダイバーもおもったほどおりませんで、安心して見られました。
ただ、スピーカー前なので、今朝まで右の耳聞こえず。要注意ですよ、奥様。
途中2リットルの水も回ってきます。調子の悪い人はすぐそばの扉を出ると救護所でしたので、体力に自身のない方にはベストポジションかも。
見所:ヒントのみ
・ステージのバックはフラッグじゃないんだよ。プロジェクター投影で、いろいろと演出あり。
(帰りぎわPAブースを覗いたらノートパソコンが接続されてた)
・照明、「スターフィッシュ」と「Middle of Nowhere」はよかったぁ。たまたま前から3列目くらいでみれたので
ステージからの光もすごく見えて、美しかったです。
・高橋氏コーラス曲いっぱい。しっとり系のはこの人だったのねぇ。
・細美氏MCから、「高架線」への流れが涙モノでございました。
・あ、細美氏の左足も見えたら見てね。
うわ、眠い、とりあえず 自分でメモッたセットリスト。
抜けもあるので、信憑度85%くらいだなぁ。
いちおう、白字にしますんで、見たい方は反転してね。
Fire Clacker
Acropolis
Supernova
The Autumn Song
風の日
(MC)タワレコ、ディズニーストアのあたりのこと。
Surfrider Association
Stereoman
スターフィッシュ
(照明に注目) 最後に星模様のライトが客席後ろまで照り渡すの
Gunpowder Valentine
Missing
Middle of where
Space Sonic
アッシュ
(MC)16歳の細美少年の話
Red Hot
(MC)ツタヤで出会った親父のはなし。
とにかく感謝感謝の細美さん
ウブがピックを口にくわえて指引きではじまるのは・・・
高架線
Winter
*EN1**
(MC)木村カエラちゃんネタ
Make A Wish
Marie
*EN2*
No.13
フロント3人縦ジャンプ
あれSalamanderとジターバグもやってたのにメモッてない。どこ?
ほか細美氏の下ネタ話やカエラちゃんのメアドがかわってたのに教えてもらえなかった(スカパラの谷中さんに話したら『オレも』だって)
ダブルアンコなのに、終了20:30。早! おかげで新幹線にも間に合ってよかった。
北辰すしもいただけました。
アンプセットは
細美さん 左マーシャルトップ、下ディーゼル。右ディーゼルトップに下マーシャル。
うぶ、左マーシャル上下 、右VHT下マーシャル。
高田さん、左右ともアンペグ
ギターチェンジ一度もなし。
とりあえずここまでアップ。
帰りの新幹線の中は、高架線がずーーと頭の中流れてました。
今日行くみゆさん、楽しんできてね~(^ε^)♪