おちついてDVDを見れない、理由のその1「小学校バザーの準備」。
たぶん、10月14日まではその話題が多くなりそうです (・・。)ゞ
***
昨日は こちらへ
■駄菓子問屋 やました
http://www2a.biglobe.ne.jp/~dagashi/
うちのクラスの担当が、駄菓子&おもちゃ販売。駄菓子1個10円、おもちゃ100円。
販売する時間はたった2時間しかないんだけど、なんたって総勢1000人の小学校だもんで
めちゃくちゃ売れます。
こちらの問屋さんはとにかく多め多めに仕入れて、売れ残ったら買い戻してもらえるので
バザー仮払い金も用意しなくて助かる、ほかにも至れり尽くせり。
秋のバザーシーズンですから、お母さんのグループでひしめき合ってるよ。
このあたりの幼稚園、保育園、小学校、中学校~ たぶんほぼ独占じゃないの。
発送もしてくれるので、地方の方もお勧めですよ。
注文ののち、市場価格で自宅用のよもやまを買った後、打ち合わせを兼ねてサンマルクへ。
さっき市場で見かけたグループさんとも合い、お互い考えることはおなじママたちでした。
一緒の担当さん(TMレポレボ西川氏のファン)が、エルレ好きだったことが判明。
初めてだよーん、「細美氏がさぁ~」と語れるPTA関係者。
今度の委員会で「DoggyBags」もっていくよん。
***
明日は小学校の舞台の上片付け。
学級数が増えて、PTA会議室が今年はなくなり、バザー献品、仕入れ品、その他もろもろを置く場所がないのです。
先日の学校側との打ち合わせで、体育館の舞台の上をバザー当日まで借りるめどがついたので掃除と場所の設定。
なにより、うちの玄関にあるコレを運ばなきゃ、我が家の生活が立ち行かない。
生茶500ミリペット、24本入りケース 12箱!。
値段ちょっとここでかけないくらい安いルートがありまして一気に仕入れ。
でも個人宅にしか送れないんですよ、この商品。
PTA副会長、事務局にもほぼ同じくらいとどいているはず・・・・