B-PASS 2006年10月号 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

雑誌でもAMAZONの画像があるんですね。ちょっと貼ってみませう。

 BACKSTAGE PASS 2006年 10月号


早速見ましたよ>「FUJIKI」

藤君が初めて公式に発したメッセージじゃないの?
8/20のPONTSUKAでは、チャマと秀ちゃんしか、人形劇のことは発言していないしね。


***

そうそう10月号についてはこちらをご参照
http://www.shinko-music.co.jp/b-pass/0610.html


THE取材でもORANGE RANGEの撮影でお名前がでている古溪一道カメラマン。
ELLEGARDENの撮影もそうでしたね。
細美氏のジャンプ写真もしっかり撮影。
背中が少しまるまってるのが、正直体力つらいか?>33歳(?)


****

さて、古溪さんのブログ でノートパソコンのバッテリー交換の話題がでてまして。
いま交換対象のバッテリーをちょっとまとめてみました。


●Apple バッテリー交換プログラム - iBook G4 および PowerBook G4
https://support.apple.com/ibook_powerbook/batteryexchange/index.html?lang=ja

●DELL バッテリーの自主回収
https://www.dellbatteryprogram.com/Default.aspx?LN=ja-JP

あとちょっと前ですが、HP社ノートパソコンでもありましたので

●HP HPモバイルバッテリパック自主回収プログラム
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/customer_advisories/ca_bpc/cath051011_01_8.html


こーゆーのがあると、お客さんに勧めたノートPCのリストひっくり返しながら確認するんですよ。
ちょうど今、HPのノートPCで、メンテナンスでお預かりしているのが1台あって、ばっちり対象機種。
おそるおそるバーコード番号をチェック・・・よかった対象外でした。


バッテリーパックの不良もたしかにリスクのひとつではありますが
今日、近所でボヤ騒ぎがあったんですよ。何が燃えたかは知らないけれど、外に置かれたこげたパソコンラック・・・


ずーと据え置かれたままのPCや周辺機器はありませんか。
コンセントに埃がたまったままになっていませんか?

「トラッキング現象」って聞いたことあります?
http://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/safe/tracking.html


たまには、コンセント周りのご確認をお勧めします。