さすがに平日、駐車場もスムーズに入ることができました。
駐車場もカタログによると3時間まで無料とのことですが、昨日は駐車券はなし。
(発券&精算で大渋滞しそうだもんね)
とりあえず3階駐車場から、1階のエントランスまで下ります。
エントランス脇には、身長100~135cmの子供を預かってもらえるエリア「スモーランド」があります。
ちなみに「スモーランド」をGoogleったところ、創業者イングヴァル・カンプラードが生まれ育った町の名前だとか。
フロアとしては、まず2階のショールームからまわりはじめます。
もう、これでもかこれでもかと、お部屋が並び、パーツが並び、行けども行けどもまだあるのって・・・
ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールド をひたすら歩いて見てまわるとお考え下さい。
ただ、所々に近道があるので、疲れたら、フロアー案内を参考にしてショートカットしませう。
ちなみに、我が家は本&雑誌類がめちゃくちゃありまして、
これからはまともな本棚をそろえたいので
「BILLY」と名のついた書棚システムの詳細パンフなどを集めてました。
(収納システムの細かいパーツについては、店頭で配布のカタログだけではわからないです、
このあたりは、無印の収納家具カタログのほうが優秀かも。)
2階ショールームの最後のコーナーは、キッズエリア。
ぬいぐるみやおもちゃ、その他かわいいもので一杯!
そこを過ぎると、「イケアレストラン & カフェ」のコーナー
いいところにあるんだよ、お休みどころが。
あと、親子で食事していると、子供が飽きるじゃん、そんなときキッズエリアが近いと
小学生くらいなら、「ちょっとそこいって遊んでおいで」っていえるんだよね。非常に良く考えられてます。
昨日携帯からアップした写真でずが、再度アップ。
一番手前が ミートボール5個(¥495)に 奥、シュリンプオープンサンド(¥295)、
パンは1個 ¥30を二つ、ドリンクバーが¥200。
キッズメニューは、ミートボール3つに、フライドポテト、ジュースとヨーグルトがついて¥295、
おもちゃには、キッズコーナーで妹ちゃんが欲しがった亀のぬいぐるみがついて本人大喜び。
いやー、ほんとおいしいですよ、ミートボール。
肉もそうだけど、ソースもGood! つけ合わせのポテトもメチャうま!
今度は10個¥650 のを絶対に頼むわ。
ああ、書いていてもまた食べたくなったよぅ。
あ、そうそう、レジのところに、赤いキャンディみたいなのが山盛りになってます。
自由に試食可能。
飴かなと思って空けたら、チョコレート。
口に入れたら、チョコの中から明治のチェルシー(バタースカッチキャンディ)が出てきます。
非常に美味。
しっかし、お買い物の途中でご飯なんですよ。
まだ未会計のもの抱えたままお食事になりますので
いたるところに、商品を入れる「イエローバック」を引っ掛けるフックがあります。
2階、最初っから飛ばして買い物すると、結構な荷物になりますので
まずはざぁっとみて、休憩して、改めて商品をゲットしていくのがお勧めかと。
では 1階に参りましょう。