ごみゼロボランティア | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

実は朝から緊張していたかもしれない。


借りてきた「GO!GO!7188」を、「おぉ、これは良いじゃん」初聴きしながら電車に乗り

地元私鉄の終点にもうすぐ到着しそうな時、今日の降りる駅はココじゃない!と気づく・・・

いつものお江戸へのお仕事の気分でぼぉーっとiPod握り締めてたんですよ。

そのくらい、聞きほれてました>ゴーゴー

早めに家を出ていたのが幸いして、なんとか乗り換え駅まで戻り、集合時間に間に合いました。

(1本逃すと30分なくなる電車)


***

東京テレポート駅についたとたん、大粒の雨。あたしってやっぱり雨女かもしれない・・・

早速レインスーツを着込み集合場所へ。

スタッフ用のリストバンドを受け取り、A SEED OF JAPANのスタッフテントに案内されました。

10人1チーム、4つのチームでローテーションを組んで活動します。


コアスタッフより全体説明がまずあります。

ごみゼロナビゲーションは、ごみ拾いボランティアではありません

ごみ箱の後ろから、来場者にごみの分別を呼びかけ、来場者&スタッフすべてが

「ごみの削減へ向け協力体制を組む」ことへの「手助け」をすることが大切なのだそうです。


今回は

1.燃えるごみ

2.燃えないごみ

3.ペットボトル

4.ペットボトルのキャップ

5.紙コップ

6.空き缶

7.割り箸

8.竹串

9.木のスプーン

の9分別で案内します。


食べ残しやたばこの吸殻も別途分けて回収します。

「串刺しタンドリーチキン&カレーライス」なんてセットですと、

「竹串はそちらに、食べ残しの骨はこっちに、木のスプーンはあっち、容器はできるだけつぶして燃えるごみにいれてくださーい」と呼びかけてます。


午前中は、分別に慣れていない参加者も多く、とにかくゴミ箱だから

全部まとめてポィ!って人も多かったのですが、

呼びかけのせいか、日が暮れる頃には、何も言わなくても、空き缶をつぶしてから捨ててくれたり

ペットボトルのラベルをはがして持ってきてくれる人が増えましたね。


ごみ分別ナビゲートのほかに、キャンペーンブースの展開ということで、

来場者にごみ袋を渡して、会場内のごみを拾ってきてもらい、

ごみ分別をナビゲートし、環境クイズに答えてもらい、参加賞を渡すということも行いました。


今回はこれが参加賞でした。(タオル欲しさに休憩時間にまわったのよ)

タオル


ちなみに

 NMNL = NO MUSIC, NO LIFE

 TR = TOWER RECORDS

 NANC = NO ACTION NO CHANGE

 ASJ = A SEED OF JAPAN

です。キャンペーン、夏フェスでみかけたら、ぜひ参加してみてくださいね。


***

21時に音楽祭が終わったあとがまた大変です。

終演で一気にごみが増えます! ビニールシート、レインコート、折れた傘などもどっちゃり。

会場内をめぐって資源ごみを拾ったり、ごみ集積場に運んだりととにかく大忙し。


とりあえず、今回は、FUJIROCKやロッキンジャパンに比べれば会場が小さいので、

なんとか廻れますが、苗場、ひたちなかじゃどうなるんだろう・・・

22時になっても終わらなかったのですが、終電の時間を各自考えつつ

私もお先に失礼させていただきました。


いや、とにかくいい経験だったよ。

いろんな人達とも知り合ったし、おなじグループの人もいい人ばかりだったしね。

また機会があったら参加してみたいと思いますわ。