11年目だそうで | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

おはようございます。

朝 長年使っているメインのメアドのプロバイダから

「【入会11周年】ご利用ありがとうございます」

のメールが届きました。

以前は会社で契約していたものがあったけど、さすがに退社しちゃったので

個人名義で初めてとったアドレスでした。毎年「3月9日」はメアド記念日になるのです。


***

今日は「6年生を送る会」だそうで、卒業まであと一週間です。お兄になにかやるの?って聞いたら

出番は歌うたうだけらしいです(トホホ)。詳しいことは2年妹にあとで教えてもらおう。

卒業シーズンの歌、私ら中学3年のときは、もろに金八先生第1期と一緒なので「贈る言葉」。


***

さて、日曜日のこと、いろんなことをふと思い出します。


開演予定時間が結構押して、実際に始まったのは18時50分ぐらいでしたっけ?

ステージ機材も見つつ、スタンド&アリーナの様子もじっくりと観察しておりました。


ライブでは“PA卓”といって、コンサート会場の真ん中に機材が置いてある箇所があります。

「PA」について、ちょっと説明のページを見つけたのでご紹介します。


■コンサートスタッフの仕事

http://www.sanpou-s.net/shigoto/music/06.html

■13歳のハローワーク「PA〔音響〕」

http://www.13hw.com/guide/jobs/pa.html


その中にある人を発見。それは、BUMP OF CHICKEN のプロデューサー様。

(ホアキンコルテスの公演を一緒に見に行った写真が JーWAVEの〔M+〕blogにありましたね。)

舞台袖あたりで見ているかと思っていましたが、たしかにステージ全体を把握するためには

ココにいる必要があるのでしょうね。