もうおとといのことになってしまいますね、ライブ。
今日は子供の様子を見つつ、自分も疲れていたせいか、コタツで寝てました。
(まだ熱が下がらないのが、ちょっと「想定外」)
思い出したことを、また書いていきます。
【BIG ISSUE販売】
私はメッセ駐車場から、メッセモールを歩いて会場入りしたので
途中、販売しているところを通りました。
BUMPの出ている41号は、すでに購入していたので、申し訳ないけど今日は買わずに会場に進みます。
販売員さんは4,5人いたかな?ちゃんと販売証を首からさげてました。
あとから思うと、もっと会場の入り口よりで販売したほうが売れたんじゃないかと、いらぬおせっかい。
ただ、そのあたり、ダフ屋さんがたむろしていたのがよくなかったのかな・・・
そうそう、BIG ISSUEでの記事は、鹿野氏ライティングだったんですね。
そのこともっとアピールしても良いと思うんだけどね。
【関係者様入り口】
イベントホール入場は、とりあえず人の流れにのっていき、入ったところで、ブログにも掲載した場内の写真を撮ってました。花輪の写真を撮っていたら、そのそばに、関係者受付らしき入り口があることに気づきました。プレスの方や、その他(お友達関係?)の方が受付で名前を書き、関係者を示すステッカーを貼ってもらっています。★の数が1から3個ありました。
あることについての説明の紙をもらっていましたね。(ここでは書かない)。もうちょっと小さい紙、カード的なものでも良いのではないでしょうか?>スタッフさん
だってねぇ、やっぱりこういうところで書きたくなっちゃうじゃないですか(笑)
ちょうど、さきほど紹介した BIG ISSUEの販売員さんたちが、関係者ステッカーを貼ってもらって会場入りしてました。生のBUMPを楽しんでくれたでしょうか?
【運営本部】
もう今頃は会場解体の作業中かもしれませんね。
イベントホールから、メッセの駐車場に向かう人はほとんどいませんでした。
ホールの南側、ガラス張りになっている向こうは、いわゆる裏方エリアで、すばらしく良く見えてしまいました。
あまり張り付いて観察するのもはばかられたのですが、ホワイトボードに、「照明、PA、会場・・・・」のスケジュールや、ステージ、会場ブロックの設営図などが貼られているのが確認できました。
一番南西エリアに「運営本部」の張り紙。
白いパワーブックが何台もならび、カウンターの上にはプリンターがおかれていたり
トランシーバーを持った方が何名か残っていました。
(そっかやっぱり音楽業界はMAC強いんだ・・・ThinkPadなんてないのね)
28日、29日のライブではありますが、メッセのスケジュールや、某イベント舞台会社のバイト募集をみると、25日から準備に入っている様子です。
一つのライブをつくるのに、それに関わる沢山の人たちのことを思うと胸が熱くなります。
#どちらかというと、ライブ本体より、運営状況のほうが興味あるかも。
そういえば、BUMPのライブって、いまだ「タイアップ」ってないですよね。
大きなアーティストになると、たいていCMやイメージソングの関係で
「●●●会社 presents ▼▼ コンサート」なんて 看板が出ててたりするけど
そういうのが無い。別の観点からみると、広告代理店が介在していないだなあと気づいたのでした。
【幕張のブロック指定】
大きく前側の「A」と後ろの「B」にしか分かれてません。
これってもう少し分割したほうがよくないのかしら。
そのほうが、真ん中で倒れても、スタッフが気づいてくれるんじゃないかと。
コンサートバイトの数は、少なかったような気がします。
今回私はセゾンカードのe+先行でチケットゲットしましたが、「B4」でした。
ファンクラブ優先枠などないバンドですから、みなさんどうしたら「A1」とかのチケットを入手できるのでしょう、ああ不思議。
眠くなってきたのでこの辺で。